【モチベーション研修ww】やる気が出ないのは「心の問題」ではなく、小さな「わからない」が原因である件
「『モチベーション研修』を受講してモチベーションが上がった人を見たことがない」
という話を聞いて、大笑いしました。
そうなんですよね。
モチベーションという心を変えようとしてもダメなんです。
やる気を削いでいる「何か」があるはずなんですよ。
売れない理由(仕組み)を解明せずに飛び込み営業を続けているとか、
わかっていない部分を抱えたまま資料を作ろうとしているとか、
机がゴチャゴチャでどこに何があるかわからなくなっているとか。
勉強も同じです。
予備校講師に熱い励ましのトークを求める子は多いものですが、
それやってるうちは伸びないんですよ。
わからなくてモヤモヤしていた部分が理解できて霧が晴れたとき、
励まされなくても自分で学んでいける人になります。
やる気が出ないときは
小さな「わからない」を1つ解決してみましょう。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.3.10 Vol.0925>

20万部超のベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズの著者。「受験からビジネスまで使える汎用メソッド」として大手企業の社員研修にも多数登壇しています。朝日中高生新聞で「書ける×受かる!小論文」、朝日小学生新聞では「楽しく発表プレゼンハッピー」を連載中。