例年だと、

センター試験翌日の月曜日に自己採点して各社の「リサーチ」に提出して、

木曜日に志望校の合格可能性などの結果が返ってきて、

「全国の国公立大学の中から受かりそうな大学を選ぶ」という流れだったりしますが、

 

今年は「最初から地元の大学」と決めている受験生も多いんじゃないでしょうか?

 

旧帝大がある都市は軒並み感染爆発中ですからね。

だったら地元の国公立大学の方が親御さんも安心かもしれません。

 

 

そうなると、

地元の大学と自分の共通テストの結果が「?」ということも。

 

ただですね、

小論文や総合問題の場合、予備校が出す「合格可能性」はほとんど当てになりません。

英数国と違って共通テストの成績と二次の予想得点が比例しないからです。

 

結構な量と難易度の資料や課題文が出されます。

しかも、出題意図の解釈が2つに割れるんですよ!

ハズレの解釈を選ぶと、その時点でアウトです。

 

英数国の優等生も半数が脱落するサバイバルゲーム(笑)

 

運良く(?)出題意図を正しく見抜けば、それだけで上位50%に残ります。

下剋上は夢じゃない!!

 

なので、リサーチで地元の大学が「二次で英数国だけど、E判定」みたいな場合は

「学部を変えて小論文・総合問題で逆転を狙う」というのは「十分あり」な戦略だと思いますよ。

 

<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2021.1.19 Vol.0875>

 

 

《関連動画》

小論文の論点整理・ディベート型

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。