異常気象で雪不足だったこの冬は、スキー場には「災難」でも社会的には「幸運」だったんじゃないか仮説
埼玉は朝から雪景色です。
例年だったら、季節外れの大雪で
首都圏の交通網は大混乱していたところです。
外出自粛要請を無視して出かける人も大幅に減りそうで、
行政からすると、この雪は「ラッキー」だったかもしれません。
雪といえば、
昨年末からの暖冬、雪不足で
全国のスキー場は悲鳴を上げていました。
もしも例年並みの積雪があったら
世界中からスキー客が集まって
もっと早く
日本中のスキー場がクラスターだらけになっていたかもしれません。
何が幸いするかわからないものです。
さて、ここで国語の問題。
「人生万事□□が馬」
この□□に入る言葉は?
「塞翁」
で・す・が(笑)、
「禍福は□□□縄の如し」
この□□□に入る言葉は何でしょう?
正解はこちら↓
https://imidas.jp/proverb/detail/X-02-C-06-6-0001.html
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2020.3.29 Vol.0579>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。