【子どもは親の真似をする】在宅ワークするなら「勉強してる」っぽい仕事ぶりを見せてやりたい件
4月から始まる朝日中高生新聞の連載のために
イラストの原案を描いていると、
子どもたちが寄ってきて、
隣に座ってお絵かきを始めます。
(こういうときは静かで助かります)
私がRPG風のキャラクターたちを描いていたところ、
下の子(5歳)がその中の「死神」に興味を持ってしまいました(笑)
(死神くんが実はいいヤツだったというオチだったんですが、編集部から「このご時世、新聞で死神は使えません」とNG出されました・苦笑)
ネットで死神の画像を検索して、かわいいの死神のイラストを探しています。
私がイラストのラフを描くときは
A4の紙を半分に折って使うので
テーブルの上に半分に折った紙がいくつもありまして、
気づいたら「しにがみえほん」という冊子を作っていました。
最近、4コマ漫画を冊子にするんですよ。表紙も作って。
私のイラストに台詞の吹き出しがあったもので、
新作では自分の絵本にも吹き出しを描いています。
親に「やれ」と言われたことはやりませんが、
親がやっていることは真似するものですね。
子どもは親の鏡です。
ということは、
私が原稿を手書きしてみせれば、
真似して勉強をしてくれるんでしょうか???
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2020.3.30 Vol.0580>

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は企業研修講師としてビジネスパーソンにロジカルシンキング、ロジカルライティングを指導。合同会社ロジカルライティング研究室代表。