小学校からは「外出するな」と言われているのですが、
きのうは暖かかったので、公園に連れ出しました。
そうでもしないと一日中YouTube観ているので。
クリスマスに買ってあげた(いや、サンタさんがくれた)
ドッジボール用のボールで
バスケのドリブルに挑戦しました。
学校で高学年の子がやっているのを見たらしいです。
やらせてみたら・・・やっぱりできないんですね(笑)
変な方向に飛んでいって、手元に戻ってこない。
私も子どもの頃、バスケは苦手でした。
ドリブルやると、全然関係ない方に飛んでいくんです。
自分のつま先に当たるんですよ!(笑)
みんな床に弾むのに、なぜ自分だけ???
そんな腕前なので、
6年生のとき、バスケ部を入部1週間でクビになりました。
先生はその代わりに私1人のためにギタークラブを作ってくれまして、
それはそれで感謝しているんですが、
「ボールがつま先にあたる謎」は未解明のまま。。。
あれから数十年、
自分の子が同じように自分のつま先に当てているのを見て、気づきました。
おまえ、なんで右足を出してんの???
右足を前に出して右手でドリブルしたら
そりゃ足に当たるだろ。
左足を出したら?
自分でもやってみました。
すると、
ちゃんと手元に戻る!!
ずっとドリブルが続く!!
同じようにしたら、娘もできました。
えっ、これだけ??
「右足ではなく左足を出す」
たったこれだけのことを知らずに
何十年も「バスケできない自分」でいたわけです。
橘先生、ギタークラブ作ってくれる前に
「左足出せ」って一言教えてくれたら。。。(笑)
できないこと、上手くいかないことには
必ず理由がある。
また一つ、
人生の未解決案件が片付きました。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2020.3.10 Vol.0560>

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。