東京大学で「女性差別」が問題になっているそうです。
一部のサークルで
他大学の女子は入会OKなのに
東大女子はお断りされると。
波紋を呼んだ上野千鶴子名誉教授による入学式の祝辞でも指摘されていました。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/b_message31_03.html
でも、男子の気持ちもわからなくもない(笑)
男ってアホなので、女の子に「すごーい!」とか言われてチヤホヤされるのが気分いいんです。
だからお金払ってキャバクラ行くわけだし、
一流女優の奥様がいても格下女優との不倫に走るわけです。
この事態を受けて東京大学では
「東大女子お断り」のサークルに対し
「新歓イベントに参加させない」という方針を出したそうですが・・・
ここでの解決策は
「強制的に全サークルを男女平等にして、入れてもらう」ことでしょうかね?
上から言われて渋々東大女子を受け入れたようなサークルにいて、楽しいですか???
むしろもっとレベルの高い男たちを見つける方が得です。
おそらく東大生の中にも
東大に受かって人生のゴールに着いちゃった人と
東大から人生をスタートさせる人の二種類がいるわけですよ。
そうだとしたら、この二種類をフィルタリングするためにも
「東大女子お断り」サークルにはそのまま「お断り」を続けていただいた方が
棲み分けができていいんじゃないかと思います。
アホ全員を矯正できたら「理想的」かもしれませんが、
アホには目印をつけておく方が「合理的」です。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2020.1.30 Vol.0520>

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。