大学入試改革で「民間の英語テスト」が先送りされて、
次の話題は「国語の記述問題」に移ってきました。
結論を言うと、
共通テストで記述問題をやるのは「不可能」です。
なぜかというと、
国語を教える先生たちの間で
「何を正解とするか」が決まっていないからなんです。
「記述問題の答えは必ず本文の中に書いてある」と信じている国語の先生って多いんですが、
実際のところ、インテリの筆者ほど「あたりまえの説明」は省略して書いてますよね。
出題者が傍線引いて問題にするのは「意味のわからない子が一定数いそうな箇所」です。
当然、質問の中には「省略された理屈」も含まれます。
こうなると、
「本文の中から言葉を拾ってつないだ解答」と
「本文で省略された説明を自分で補った解答」は
ぜんぜん別物になるわけです。
国語業界のこの問題を最初に指摘したのは私です(キリッ)。
『現代文のオキテ55』https://amzn.to/2KG3NAN
出版当初、「解答例が意味不明」という予想通りのAmazonレビューがつきましたが、
なぜか現在は消えています。(なぜ消したのかを聞いてみたい)
国語教育界でこの辺のコンセンサスが取れていないうちに
「採点基準」とか「模範解答」とか公表した日には
喧々諤々の議論で炎上することが目に見えています。
バイトに採点させようとしたベネッセは
それに耐えられるんでしょうか???
〈追伸〉
代ゼミ時代に書いていた受験生向けブログで
この記述問題に関する記事を整理しました。
2009年から2014年まで
国語教育界の因習と戦った記録です。
http://eichi08.com/archives/cat_10028769.html
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2019.11.22 Vol.0451>
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む