有名な「重要度・緊急度マトリックス」というものがあります。
やるべきタスク、TODOに優先順位をつける方法で、
2×2の表を書いて
「重要かつ緊急」
「重要だが緊急ではない」
「重要ではないが緊急」
「重要でも緊急でもない」
の4つに分けるというものです。
昔、仕事が増えて忙しくなったときに試してみたのですが、
すぐにやめてしまいました。
「4つに分類できねーじゃん」
いただく仕事というのはどれも重要ですし、
だいたい〆切がありますから、どれもすぐに緊急になるんですよね。
重要度、緊急度で分けるよりも、
「すぐできそうなものから片付ける」
こっちの方が実用的でした。結果的には。
予備校の中にいたときは、これで十分だったんです。
組織の中でタスクをこなす分には、
全部「重要かつ緊急」で、それらを片っ端から片付けるのが合理的です。
ところが、独立してみると、わかるんですよ。
「緊急じゃないけれど、重要」な、いわゆる「種まき」の時間の大切さが。
(『朝活手帳』で有名な池田千恵さんが上の4分類を「食い扶持」「種まき」「日課」「思いつき」と言い換えてくれました。この方がずっとわかりやすい)
詳しくはこちら→ https://ikedachie.com/asakatsu-techo/
組織の中と違って、黙って待っていても仕事が降ってきません。
そのかわり、やりたい仕事と組みたい相手を選べるという
とてつもない自由があります。
ただし、そのためには
自分がどういう方向に進むべきか、どんな人生を送りたいのか、
自分で考えて決める必要があるんですね。
それを考えるのが
「重要だが緊急ではない」、種まきの時間。
なので「重要だが緊急ではない」の部分に書き込まれるのは
「締め切りまでまだ1か月先あるやつ」ではなく
「10年後に実現したいこと」みたいなプランになるわけです。
ということは、
組織に属しているかどうかはどっちでもいい話で、
大事なのは「人生と仕事の選択権を握っているかどうか」なんですね。
「重要・緊急のマトリックスって、使えねー」と思っている方は
手帳の使い方を工夫する前に
人生と仕事の選択権を取り戻すところから始めましょう。
と、昔の自分に言ってやりたい(笑)
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2019.6.15 Vol.0291より>
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む