「世に出たいなら本を出すのが手っ取り早いよ」「えっ、ブログ書けって言ってたじゃん?!」
最近、何人か「面白いな」と思う人に会いまして。
それぞれ社会的に意義のある仕事をしていて、
それをもっと世に広めたいといいます。
で、私はどう思うかというと
「本を出しちゃえば早いのに」
出版不況といわれつつも、
やっぱり書籍のインパクトって、桁違いですから。
本そのものが何万部、じゃないんです。
本を出すと、テレビや雑誌から取材や出演依頼が来て
何百万人の目に届くんです。
「あれあれ? じゃあブログは?」って話になりますね(笑)
自分の名前で食っていきたければ、まずブログでアウトプットしろって
私自身がいつも言っています。
ちょっと話を整理しましょう。
ブログそのものが世を動かすツールじゃないんですよ。
出版社なりメディア関係の人なりが
この人に興味を持った
→どんな人だろう?信用できるかな?
→ブログでコンテンツを確認
→企画書を会議にかける
こういう順番です。
ブログは「興味を持ってくれた人」に安心材料を提供するツールなんです。
では、出版社やメディアの人に知ってもらう最初のきっかけはどう作るか?
面白いコンテンツであれば、検索で見つけてもらうケースもあります。
SNSでシェアされて届くということもあります。
でも、一番手っ取り早いのは
すでに出版している人、メディアに出ている人に紹介してもらうことですね。
知り合いの中にいなければ、
そんな人たちが開催するセミナーやオンラインサロンに申し込んで
お客さんになってしまうのが早いかもしれない。
そのまま講師と仲良くなってしまいましょう。
ただ黙って待っているだけでは、チャンスは来ないんです。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2019.5.12 Vol.0257より>

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。