最近仲良くしている「音楽友だち」がいまして。
私よりずーっと若いのですが、
音楽好きで作曲もしていて、雑誌「ヤングギター」か何かにも載ったことがあるという
アマチュアにしてはかなり活躍している男です。
音楽について語りだすと、私より熱いんです。
昨夜、彼と六本木で会いまして、
ピアノについていろいろ聞いてみました。
上の子が教室に通い始め、私も「ラジオ体操」なんかにチャレンジしているので。
(彼の方は、私の「イングヴェイ先生」の記事に反応してました・笑)
彼は小さい頃からピアノのレッスンを受けていたそうですが、
「でも、本当は嫌だったんですよ」
習い事あるあるです。突然、親に連れて行かれるパターン。
「ブロックとか好きな子どもだったんで。
あとトランスフォーマーとかにもはまってましたね」
わかるわかる!!
それ、うちの下の子とまったく同じ!
男子はピアノよりロボットだ。
ところで、いまは何が本業なんだっけ???
「サラリーマンです。研究職っす」
え? 意外。ファッション業界とかかと思ってた。
研究職って、何作ってんの?
「レーザーやってます。光ファイバーに通して通信するための、光の方を作ってます」
レーザー?!
ロボットの武器といったら、ビーム砲ですよ!
そんな兵器って本当に作れるの???
「あれ、ヤバイっすよ。バカが悪用したら本当に人殺せます」
すげー!!
ロボット好き男子はたくさんいても、
そこから本当に兵器を作る側になる人ってなかなかいないでしょ!?
家に帰って、さっそく「友だち自慢」です。
「あのな、パパの友だちで小さい頃ロボット好きだった人がいるんだけど、
いま、仕事で
レーザー作ってるんだって!」
「すごーい!!」
上の子のピアノの役に立つ話を聞こうとしたら、
下の子のロボット魂に火をつけることになったようです。
<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2019.4.27 Vol.0242より転載>

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。