新入社員研修で
「先週、初めて人狼をやった」と言うと
会場から笑いが起きます。
そんな、笑われるようなことだったのか!?
実は人狼だけではなく、
「ゲーム」ってまったくやらないんですよ。
小学校のとき、ゲームセンターのインベーダーゲームには触りました。
パックマンも平安京エイリアンもドンキーコングもやりました。
で、「お金を吸い取られるだけ」と思い知って一切やめました(笑)
というより、小6でギターを始めてからは
お小遣いと時間のほとんどをギターの練習に注ぎ込んでいたので、
「消費するだけ」のゲームには興味が沸かなかったんです。
(そのくせ映画やドラマはよく見るんですが・笑)
高校生の頃からは
「消費者になるより、クリエイトする側でいたい」
と生意気な自意識も生まれ、
そのままゲームを一切やらない大人になりました。
自分でもある意味ストイックだと思います(笑)
ストイック過ぎて、
ゲームを「消費」する世の中の大多数の気持ちがわからない。。。
これはやばい。
マスに向けてコンテンツを発信する立場なのに。
ポリシー変えます。
これからしばらく
ゲームやってみようと思います。
(おいチビたち、パパは仕事してるんだからな)

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。