「なんで6時間も飽きさせないで話せるんですか?」
一日研修のあと、うしろで聴講していた研修担当の方にときどき聞かれます。
たぶん、それはですね、
私自身がものすごく飽きっぽいからだと思います(笑)
「自分が飽きないテンポ」で事例や解説やワークを散りばめているので、
あちこち引っ張り回されているうちに6時間経過するんだと思います。
全部、「と思います」です。
ちゃんとした方法論でやっているわけではないので。
自分が飽きそうな構成にはしない、だけなんです。
実は子どもの頃から
じっと座って人の話を聞き続けるのが苦手でした。
先生の目の前の最前列中央でも、
椅子ごとうしろを向いておしゃべりしてましたから!
あかん、完全にダメな子です(笑)
大人になっても、たとえばコンサートって耐えられないんです。。。
2時間も同じアーティストを見続けられない。
3曲くらいで時計を見てしまいます(笑)
紅白歌合戦のようにいろんな歌手が出てくれる方が好きですね。
ここまで飽き性だと、自分で何かやるときも
「飽きられるんじゃないか?」という心配が強いんですよ。
しかも、自分も飽き性の問題児だったので、
受講者が居眠りしても、文句言いにくい。。。
だから飽きられないための工夫に余念がないんです。
ちなみに
私がコンテンツを作るとき参考にするのは
他の先生のセミナーとかではありません。
テレビです。
テレビって、私みたいな飽き性でも
1時間どころか一日中見ていられるように作っているんです。
ネタの並びや時間配分、カメラ割り、CMのタイミング、テロップの大きさや文字数やフォント、ナレーションのタイミング・・・
参考になることばかりです。
なので
「なんで6時間も飽きさせないで話せるんですか?」
という質問への答えは
「飽き性な自分に合わせて構成しているから」でもあり、
「テレビの構成を真似しているから」ともいえますね。
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む