「では、年明けまでにお願いします」
とか発注元から言われて
年末年始が潰れそうなフリーランスのみなさん、
お疲れ様です!!(笑)
個人であれ法人であれ、
企業から発注を受けて仕事をする場合、
下請け業者として扱われるか
プロとして依頼され対等な関係を築くか
というのは重要です。
精神衛生上も、値決めの上でも。
この発注側と受注側のパワーバランスを決める要素の1つが
「納期をいつに設定するか」問題なんです。
「週明けまでにお願いします」
というのは
「土日も働け」と言っているのと同じです。
次の工程から逆算して納期を決めていれば
「◯日の水曜日までに」みたいな言い方になるはず。
「週明けまで」というのは、
スケジュールは厳密に決めていないけど
とりあえず自分が出勤したとき揃っていれば安心だな
という担当者の自己都合なわけです。
もちろん、「週明け」と言われても
前倒しで金曜日には完成させて土日ゆっくりする
という人もいるでしょうが、
ここはパワーバランスの問題です。
間に合うかどうかではなく、
相手に決定権を与えていることが問題なのです。
これを放っておくと、
担当者によってはこちらに対する扱いがどんどん雑になっていきます。
行き違いがあったとき、一方的に責められたりもします。
だからどこかで線を引いておくべきなんです。
主導権を手放しちゃいけないんです。
声高に挑む必要もなく、相手にも気づかれにくいその一線が、納期決め。
納期を決める段階で、巧妙に主導権を奪いましょう。
まずは、締切の話になりそうになったら、先手を打って自分に都合のいい日を提案する。
(そのためには打ち合わせの前に自分の候補日を決めておく必要があります)
相手が「週明けに」とか言ってきたら、
「だったら◯日の方が・・・」とかなんとか言って、週明けにはさせない。
ときどき
「その日はちょっと難しいんです」というと、
「じゃあ次の週明けでもいいですよ」とか言われたりします。
一週間後でもよかったんかい!(笑)
問答無用で「週明け決定済み」の書類が来たら、
わざと前倒しして木曜日に納品し、
「明日までに返答お願いします!」と急かしましょう。
もちろん
こちらを対等な取引相手とみなしてくれる担当者には
そんな意地悪しなくていいですよ!(笑)
でも、
下請け扱いで嫌な思いをすることがあったら、
まずは納期決めで小さな小さな抵抗をしてみましょう。
これができたら、次は
仕様や値段に要望を出し、さらに横展開・・・と
「下請け」から「BtoBビジネス」に変わっていきます。
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む