最近の社員研修が「スタディサプリ」みたいになってきた件
来月「挑戦」する仕事、
ロジカルライティングの社内研修ではあるのですが、
「動画」なんです。
3時間くらいの講義を録画して、
社員はまとまった時間がとれるときにDVDで受講する
というのは昔からあります。
でも今回は
社員が通勤時などのスキマ時間にスマホで観る
ことを想定しているとのこと。
社員研修も「スタディサプリ」みたいになってきましたね(笑)
こうなると、コンテンツも見せ方も動画用にアレンジする必要があります。
・スキマ時間に完結できるよう、15分くらいに小分けする。
・電車に揺られながら見ても眠くならないテンポ感。
・小さい画面でも見やすい文字表示。
・紙のテキストを持たずに観ても理解できる「文章例」(←これが難問です)
・自由選択での受講で5時間引っ張り続ける構成。
・15分間飽きさせない、カメラの前でのパフォーマンス。
・通勤時、ゲームの誘惑に負けないタイトルとサムネイル。
ただ講義を録画しただけじゃダメなんです。
スマホ動画はスマホ動画として作り込む必要があるんですよ。
でも、面白いですねえ!
課題が山盛りで、
クリスマスだのお正月だの浮かれてる場合じゃなくなりました(笑)

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。