懐かしのオモチャ「デルタックス」をゲットしたぜ!
これ、わかる人ってどれだけいるんでしょう?
昭和のオモチャ、エポック社の「デルタックス」です。
見ての通り、金属プレートとボルトとナットで何でも自由に組み立てられるキットです。
小学生の頃はこればっかり。
常にドライバーとスパナを持っていました。
手先が器用になったのはデルタックスのおかげです。
今回ゲットしたのはD-40という基本パーツだけの小さいセット2組ですが、
当時はおこづかいの大半をデルタックスに注ぎ込んでいて、かなり大きくて複雑なものを作っていました。
しまいにはマブチモーターを分解して取り出したエナメル線を巻き付けて、
手が電磁石になるロボットとか(笑)
近所の中学校の隣に古びた文房具屋さんがありまして、
店の前のベンチがお年寄りのたまり場になっているんです。
店のご主人は御年83歳。
何年も商売はやっていないようで、店なのか物置なのかわからない感じなんですが(笑)、
掘っていくとレアなものが見つかるんですよ。
たぶん息子か孫の不用品を店に置いているんでしょう。
箱もないし、中古品特有の匂いがプンプンするんですが、
懐かしいので買ってきました。2セットで1000円(←おじいちゃんテキトーに値段言った)。
店がカオスすぎて、まだ半分も掘っていません。
次はもっと大きなセットD-80が埋もれてないか、探してみます。

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。