レッドオーシャンのフチのあたりにブルーオーシャンが
子どもの頃から、競争が嫌いです。
いや、正確に言うと、
勝てる競争は大好きですが(笑)、
レッドオーシャン(血で血を洗う過当競争)が大嫌いです。
小学校のころは、サッカーをやるときも
激しいボールの奪い合いには絶対近寄らず、
相手チームのゴールのところでキーパーとおしゃべりしていました。
すると、たまにコロコロとボールが転がってくるんですよ。
たまたまそこにいた私がチョコンと蹴って、はい1点。
(小学生なのでオフサイドなんてルールは知りません)
出版を考え始めたときも、
大型書店のビジネス書のコーナーに行くと、
ありとあらゆるテーマの本が洪水のように押し寄せてきて、
「あかん! 無理!」と逃げ出しました。
ところが参考書のコーナーに立ってみると、
「ろくな本がないじゃないか」(笑)
最初からビジネス書に飛び込まなくてよかった!!
レッドオーシャンの周辺に、というかフチのあたりにブルーオーシャンが潜んでいる。
レッドオーシャンを避けると、ブルーオーシャンに気づく。
何で急にこんなことを書いたかというと、
「就活本を書きませんか?」
というオファーをいただいたからなんですね(笑)
就職活動そのものがレッドオーシャンで、
就活本もほぼ出尽くしているレッドオーシャン市場。
うーん、どうしましょうかね?
周辺のブルーオーシャンを探してみましょうか?

20万部超のベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズの著者。「受験からビジネスまで使える汎用メソッド」として大手企業の社員研修にも多数登壇しています。朝日中高生新聞で「書ける×受かる!小論文」、朝日小学生新聞では「楽しく発表プレゼンハッピー」を連載中。