子どもたちを寝かしつけるとき、
必ず「お話」をせがまれます。
中でも人気のシリーズが
「やられ桃太郎」と「心配シンデレラ」。
「やられ桃太郎」は、ことあるごとにやられます。
おじいさんが桃を割るとき、勢い余って「斬られ桃太郎」
犬に会ったらいきなりガブッと「噛まれ桃太郎」
鬼ヶ島に着く前に船がひっくり返って「溺れ桃太郎」
最後はシン・ゴジラが現れて「踏まれ桃太郎」
幼稚園児たちは盛り上がってしまい、いつまでも寝てくれません(笑)
「心配シンデレラ」は上の子のダンスの発表会の前夜に作りました。
魔法使いが現れたものの、
「この人、信用していいのかなあ?
騙されてないかなあ?
本当は悪い魔法使いなんじゃないかなあ?
・・・どうする?」
上の子に話を振ってみると、
「信じてみればいいじゃん。いい人かもしれないじゃん」
お城の前に着くと、
「お城に入れてもらえるかなあ?
チケット持ってないし、
追い出されたりしないかなあ?
・・・どうする?」
「行ってみなきゃわかんないじゃん! ピンポン押せばいいじゃん!」
王子様がやって来ました。
「どうしよう?
ちゃんと踊れるかなあ?
間違ったらどうしよう?
王子様に嫌われないかなあ?
・・・どうする?」
「間違ってもいいから、思い切って踊ればいいんだよ!」
何そのポジティブな発言の数々?(笑)
普段はシャイでビビリで、
「お友達におもちゃ取られたらどうしよう?」とか
まだ起きてもいないことで心配ばかりしている子なのですが、
心配シンデレラには客観的なアドバイスができるようです。
遠回しに自分のことネタにされてるって気づいてない?
シンデレラのおかげかどうかわかりませんが、
ダンスの発表会の本番。
入会して2週間しか練習していないにもかかわらず、
堂々たるノーミスのダンスを見せてくれました☆
自分を客観視するって、効果ありますね。

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。