久しぶりに参考書を出版したということもあって、
2年近く放置していた受験生向けのブログに再び手を入れ始めました。
鈴木鋭智ブログ:眠れるライオンもたまには起きるっ(http://eichi08.com)
1年放置していたら1日のPV30と、
ほぼ存在しないに等しいブログになっていたのですが(笑)、
更新を始めたら数日でPV200を超え、コメント欄に質問なんかも寄せられるようになりました。
おお、打てば響くもんだなブログって
とか思っていたのですが。。。
ライブドアブログのアクセス解析では
それぞれのページの閲覧数はわかるものの、
ユーザーがそこからどう動いたかがわからなかったんです。
関連記事をクリックしてくれるのか、最新記事を読んでくれるのか、プロフィールまで来てくれるのか。
そこで、Googleアナリティクスを使ってみました。
サイトを訪れたユーザーがどう行動したかを追跡できるやつです。
すると、ショッキングな事実が。
ダントツでアクセスの多い記事が1本あって、
ブログを放置していた時期もずっと月間800PVくらい読まれていた記事なので、
そのまま読者(リピーター)になってくれたり、
Amazonのリンクから本を買ってくれたりしているのかと思いきや、
まさかの「直帰率100%」(泣)
全員、「情報もらっておしまい」だったんです。
私のファンになってくれるとか、そんな感じじゃなかったんですね(涙)
売上にもたぶん貢献してくれない(笑)
ただ、新規のユーザーが絶えず来てくれるということは、
検索でいいポジションに表示されているということでしょうから、
この記事の存在を利用しない手はありません。
ここから他の記事に誘導できるよう、これから手を入れたいと思います。
その方が何倍も読者のためになりますから。
なんか、イケる気はします。
※10年前に書いたこの記事です。
文体を読みやすく変えて、関連記事のリンクを貼りました。
でもまあ、
直帰率100%に気づいてよかったですよ。次の手を打てますから。
ユーザーや顧客の動きを見える化するって、大事ですね(汗)

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。