最近、久しぶりに高校生向けの参考書を出したというのもあって、

「本業は何なのか?」問題が再浮上しております(笑)

 

 

講師業なのか? 執筆業なのか?

社会人向けなのか? 学生向けなのか?

 

「二足のわらじ」じゃないですね。何足だ?

 

でも自分の中では、全部つながっているんです。

 

講師をやって得たネタを執筆に活かし、

社会人を相手に得たネタを学生向けに再利用し、

参考書を書きながら得たネタをビジネスセミナーに投入する。

 

つまり、どの仕事もアウトプットであり、インプット。

知の貿易商みたいなもんです。

 

 

ちなみに子育ても同じです。

 

思い通りにならない子どもの相手をするのは

「ミニマル思考」の実験場でもあり、

次のネタの宝庫でもあるんです。

 

「仕事/プライベート」と区別しているのではなく、

「インプット/アウトプット」として育児も仕事も同じ並びなんです。

 

 

 

実はこういう「一つの肩書きに縛られない」生き方には先例がありまして、

AKBのプロデューサー、秋元康さん。

 

昔、テレビ番組でおっしゃっていました。(AKBを手がけるずっと前です)

 

自分は「作詞家」と「放送作家」の肩書きをを都合よく使い分けている。

作詞をするときは「しょせん放送作家ですから」

番組を企画するときも「いやいや、作詞家なんで」

いつも「専門家じゃない」という逃げ道を作ってきた。

 

みたいな話でした。

 

「逃げ道」という表現は謙遜だと思いますけど。

だって作詞をするときは「おニャン子クラブを作った放送作家なら、売れるだろう」というハロー効果を生み、

放送作家をするときも「『川の流れのように』の作詞家が言うんだから、本物だろう」という裏付けになっていたはずですからね。

 

 

私も、貿易商をさらに超えて

ハロー効果を生む「二足のわらじ」を目指したいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です