うちの下の子(3歳)がものすごい偏食なんです。
ピザ、ご飯、納豆、塩鮭、マグロの刺し身しか食べません。
野菜、麺類、ハンバーグ、一切口に入れません。
なので幼稚園の給食も
白米しか食べない日もあれば、
みんな大好きなスパゲッティとミートボールの日なのに
何も食べずに過ごしていたりします。
いま流行のファスティングか?!
ですが、
意外と健康ですくすく育っているんですよ。
まあ、いっか(笑)
幸い、幼稚園の先生が無理強いせず見守ってくれるので
チビも食べないなりに幼稚園を楽しんでくれています。
(ここからは、
これまで誰からも賛同されたことのない
私の偏食肯定論です)
偏食、いいじゃないですか。
スティーブ・ジョブズは菜食主義者だったし、
ウォーレン・バフェットは毎日ハンバーガーとコーラ。
動物園でも
ライオンは肉しか食べないし、
パンダは笹しか食べないじゃないですか。
スターはみんな偏食なんです☆
バランスの取れた無難な大人もいいけれど、
偏っていて、とんがった人間になってくれるのも
親としては面白い。
なんて言うと、大体
「はあ? なに屁理屈言ってんの?!」
と一蹴されてしまうんですが。。。
ちなみに
上の子もこんな感じで好きなようにさせていましたが、
5歳になったら「少食だけど何でも食べる」ようになりました。
大人があれこれ言わなくても、
子どもは勝手に落とし所を見つけるようです。

合同会社ロジカルライティング研究室 代表
ベストセラー参考書「小論文のオキテ55」シリーズ著者
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされた敗北感をきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢され、NHKの教育バラエティ「テストの花道」にも出演。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーとなる。
現在は社会人教育に転身し、製造、IT、建設、エネルギー業界を中心に大手企業60社以上の社員教育に携わる。「受講した翌日、契約が取れた」「険悪だったリームの雰囲気が変わった」など即効性のあるノウハウが支持される。
「世のつまらねえ研修を撲滅し、楽しく学べて役に立つ魔法に変える」がモットー。