八戸“凱旋”講演の続きです。
中学校2年まで八戸で育ちました。
当時の八戸駅は小さな小さな古い駅舎だったんですよ。
年配の人たちは旧駅名「尻内(しりうち)」と呼んでいました。
あれから何十年、
新幹線が通って駅ビルだの飲食店だのホテルだの、新しいものばかりになった一角に、
昔と変わらないものを発見!!
本屋さんです。川村商店。
小さな町によくあるような、本とか文房具とかお酒とか日用品とか、なんでも置いてある感じの本屋さんです。
(川村商店という店名だったのは今回初めて知りました。子どもの頃は「尻内の本屋さん」と呼んでいたので)
小学生のころ、単身赴任の父がときどき帰ってくるのを迎えに行って、
待っている間この本屋さんで時間を潰し、父が着いたら帰りに1冊買ってもらう。
いつもこのパターンだったので、
私にとっては「八戸駅=川村商店」ってつながってるんですよ。
しかも、「読書の原体験=川村商店」でもあるんですよね。
そんなわけで、
大人になって本を書くようになったのも、
故郷八戸で講演なんかするようになったのも、
かなりの割合で川村商店のおかげです。
店内はさすがにちょっと新しくなっていました。
(うっすらした記憶では一番奥にレジがあって、おじさんが座ってた)
店内中央のレジにいる奥さんは「40年前じゃ、まだ私いなかったわね(笑)」
まさかこの本屋さんで、
自分の子どもにおみやげの絵本を買うようになるとは
あの当時は考えもしなかったなあ!
それにしても、
40年前にお世話になった店が
まだ残っているのは、嬉しいものですね。
何十年経っても変わらず受け入れてくれる場所があるって、
この移り変わりの激しい時代、とても貴重なことだと思います。
なんて感慨に浸っていたら・・・驚きの情報を発見!!
この川村商店、40年どころか
100年続いているらしいですよ!
詳しくはこちらをご覧ください→https://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=22215&List&TohanShotenHome
「ビジネス国語」によって職場の諸問題を解決する研修講師。
就職試験の論文をほぼ白紙で提出し3社連続で落とされたのをきっかけに論文試験の攻略法を研究。誰でも書ける独自のメソッドを開発した結果、大手大学受験予備校の小論文講師に抜擢される。参考書「何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55」はシリーズ累計25万部のベストセラーに。
その後、所属予備校が業界最大手から陥落し全国の校舎を閉鎖、自身もリストラされる怒涛の数年間を経験。意思疎通のエラーで混乱していく組織を詳細に観察し「ビジネス国語」を体系化する。独立後は社会人教育に転身し、大手企業の社員研修に多数登壇。受講者との軽妙なやり取りは「研修というより、めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評される。
→プロフィールの続きを読む