「学校の先生と塾の先生、言うことが正反対なんです。誰を信じればいいの?」

「赤本の小論文は『解答例省略』が多くて、自分では勉強できない」

「通信添削を受けているけれど、ぜんぜん上達している気がしない・・・」

そんな受験生のお悩み・不安を解消します!!

小論文のオキテ55方式「添削&質問し放題」パックのご案内

選ばれる4つの理由

添削・質問は何度でも

期間中、添削と質問は何度でもOK。ただの赤ペン添削ではありません。とことん対話を重ねて「何を書くべきか」の理解を深めていきます。

生徒のレベルに合わせた完全個別指導

「何も書けない…」という超初心者から難関大学志望の上級者まで、レベルと目標に応じた指導プランを立てます。

LINEでもメールでも

答案提出や質問のツールにはLINE、メール、Google Driveなど何でもお選びいただけます。Zoomでの面談や面接練習も可能です。

「小論文のオキテ55」著者が直接指導

学校や塾の先生方にも広く支持されているベスト&ロングセラー参考書「小論文のオキテ55」のノウハウを個別に伝授します。

鈴木鋭智って誰?

シリーズ25万部のベストセラー「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」著者。
合同会社ロジカルライティング研究室代表。

代々木ゼミナール講師時代、小論文を「文章表現ではなく問題解決の科目」と再定義することで合格率を倍増。1万人以上に指導する中で受験生の「書けない心理」「伝わらない原因」を知り尽くす。

AO・推薦対策の個別指導ではセルフブランディングの手法を用い、早慶医学部を含む第一志望合格率が9割を超える。

現在は文章力トレーニングの専門家として大手企業の社員研修に数多く登壇。受験のみならず社会に出てからも通用するノウハウであることを証明する。

NHK Eテレ「テストの花道」出演、朝日小学生新聞の連載など、メディアでも活躍。

東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。

サービスの詳細

添削指導の流れ

  1. 下のフォームよりご連絡ください。志望校や現在の状況などから最適なコースをご提案します。
  2. まず志望校と受験スケジュール、現時点の実力から「作戦」を立てます
  3. 過去問が手に入る場合は過去問、非公表で手に入らない場合は類似の問題を使います。
  4. 答案はWordファイルでも手書き答案の写真でもOKです。LINEやメールに添付してください。Google Drive, OneDriveで共有することも可能です。
  5. 単なる赤ペン添削だけではなく、「問題文をどう解釈したのか」「どの内容が足りないのか」という問答を重ねていきます。本番で自力で書けるための思考力を養います。

指導期間は3コース

答案1本完成「添削&質問し放題」パック

志望理由書や、事前に課題が出される形式の小論文試験におすすめのコースです。

指導期間は「提出日」または「試験当日」まで。1つの答案を何度書き直して提出しても構いません。自信が持てるまで作り込みましょう。

2週間集中「添削&質問し放題」パック

14日間、過去問や予想問題に何問でもトライできます。志望理由書と小論文を並行して進めることもできます。

試験直前期に集中して学びたい方におすすめ。「小論文って何書くの?」という超初心者には基礎からしっかりと、難関大学志望者には過去問メインでガッツリと指導します。

1か月集中「添削&質問し放題」パック

一次選考(志望理由書など)から二次選考(小論文)まで万全の準備で臨みたい方、または小論文の基本からじっくり学んで力をつけたい方におすすめのコースです。

指導期間は「だいたい1か月くらい」。入試日程に合わせて追加料金なしで延長することもできます。遠慮なくご相談ください。

合格者の声

私立大学・教育学部・総合型選抜合格

志望理由をまったく書けなくて困っていました。でもLINEで先生の質問に答えていくうちに自分の強みや将来の夢に気づくことができました。

国立大学・工学部・総合型選抜合格

時間の決まっている塾の個別指導と違い、書けたときに見てもらえたり、先生からの質問にも答えられるときに返信すればいいというのが気楽でよかったです。

公立大学・国際系学部・後期合格

いままで教わった誰よりもわかりやすかったです。自分の主張を並べるのではなく、課題文から出題意図をくみとること。小論文に対する見方が180度変わりました。

私立大学・情報系学部・総合型選抜合格

「実績がないなら、いまから作れ!」という鈴木先生のムチャブリで、ゲームを自作しました。ぜんぜん文章指導らしくないアドバイスでしたが、プログラミングの体験談が志望理由と自己PRのネタになりました。

公立大学・看護学部・後期合格

作文や小論文は苦手だったのですが、原稿用紙の使い方や「です・ますは使わない」などの基本から、グラフの読み方まで教えていただきました。

国立大学・経済学部・前期合格

答案を送ると、赤入れされた答案が戻ってくるのではなく、先生からいくつも質問が飛んできます。チャットで対話を重ねるうちに曖昧だった考えが明確になり、レベルアップした答案が書けました。添削というよりディスカッションです。

料金のご案内

料金

以下は一応の目安です。指導期間や目標により、ご相談に応じます。

答案1本完成「添削&質問し放題」パック3万円+税
2週間集中「添削&質問し放題」パック6万円+税
1か月集中「添削&質問し放題」パック12万円+税

※大手予備校のプロ講師による個別指導は90分1コマあたり約1万5千円。個別指導4回と同じ料金で14日間フルに指導を受けられます。

お支払い方法

銀行振込とクレジットカードをお選びいただけます。

お申し込みいただいたあと、弊社(合同会社ロジカルライティング研究室)より請求書をお送りいたします。

お申し込み、お問い合わせ

下のフォームより、必ず保護者の方がご連絡ください。

以下の情報をお知らせいただけましたら、最適なプラン(期間と料金)をご提案いたします。

  1. 受講される方のお名前
  2. 志望校・学部学科と入試方式
  3. 試験日または提出日
  4. 高校生の場合は学校名、既卒の場合は現在の所属
  5. これまでの勉強の状況、お悩み、ご心配な点など


    このフォームはスパムを低減するために Akismet を使っています。 データの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。