2017年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 読解力 読むのが速い人、遅い人 執筆中の本の企画に関連して、ときどき大学生を相手に実験をしています。 よくある「本文の内容として、正しいものを選べ」という選択問題。 公務員試験で出される文章は600〜1000字 […]
2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 「逆」を表すのは意外と難しい 論理記号の「⇔(同値)」が、国語では「対義語、対概念」を表すのはなぜか? この謎についてお答えします。 文系と理系で意味が違う記号「⇔」 高い⇔低い 理想⇔現実 和風⇔洋風 国語の先生は […]
2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 それ、「おたがいさま」で済みませんか? 生活保護受給者に対して「働かずにお金をもらうとはけしからん!」と怒る方がいらっしゃいますが、 どこの会社にも「働いていないのに給料をもらっているオジサン」っていますよね。 ここは「おたがいさま」ってわけには […]
2017年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 比喩がほしいとき、具体例がほしいとき 仕事柄、いろいろな方の原稿やプレゼンを拝見するのですが、 「たとえば」のあと、「比喩」を挙げるか「具体例」を挙げるかでミスしている方って多いですね。 「ネット通販で爆発的に利益を上げる方法」が […]
2017年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング 大学の学費は「投資」か「経費」か 高校授業料無償化に続き、今度は大学にも無償化の話が浮上しているようです。 「貧しいために教育の機会が奪われるのは不条理だ」 「奨学金の返済に苦しむ卒業生が多い」 だから大学も無償化して、国民の教育負担を減らしてあげようと […]
2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 読解力 「あるもの」を拾うか、「ないこと」に気づくか 問題です。 このグラフからわかることを、簡単に説明しなさい。 「医学の進歩のおかげで結核による死亡者が減った」と答えた方、残念です。 グラフをよく見てください。 結核菌が発見される以前から、死 […]
2017年1月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 学校では教えてくれない「ビジネス国語」 ロジカルコミュニケーション・コンサルタントの鈴木鋭智です。 「ロジカルコミュニケーション」とは「学校では教えてくれない「ビジネス国語」」です。 「必要性=それがないと困るケース」 「なぜ?=原因(過去)か目的(未来)か」 […]
2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 人は否定語では動けない デパートに子供服を買いに行ったときです。 ミキハウスの売り場で店員さんに相談すると、 「うちではそういう感じのはご用意がないんです……。でも、 ファミリアさんだったらあるかもしれません」 その店員さん、ファミリアの売り場 […]
2017年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング カジュアル言葉とフォーマル言葉 「『文章力がない』と上司によく言われるんですが、何が悪いのかわからないんです」 セミナーで若手社員の方から相談されました。 たとえば 「必要な情報が抜けている」のであれば、「これを書き足せ」と言われるでしょう。 「事実関 […]
2016年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング 「高い/安い」は気分の問題 ロジカルコミュニケーション・コンサルタントの鈴木鋭智です。 「身の回りのちょっとした問題を挙げてみよう」というワークをやると、 若手社員に多いのが 「携帯料金が高いのが問題だ」 「車検代が高いのが問題だ」 という、お金の […]
2016年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 誤解のメカニズム 炎上の原因は「文法」にある 職業柄、他人の喧嘩やトラブルがすべて「言葉の行き違い」に見えてしまいます。 大人でも子どもでも、意見や言動がぶつかりあうときは片方が「バカだから」「悪いヤツだから」だとは限りません。 わからず屋にも五分の理。 どちらも「 […]
2016年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング 成果主義による「不公平感」が横並び主義でも解決できない理由 セミナーの後、受講者お二人から別々にほぼ同じご相談を受けました。 「ミニマル思考のルールによると、「不公平感」は気分だから「実害のないもの」として真っ先に切り捨てられる。でも職場の人間関係や人事評価では社員 […]
2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 「教養」か「ロジック」か ロジカルコミュニケーション・コンサルタントの鈴木鋭智です。 企業研修やビジネスセミナーで「仕事における論理的な書き方・話し方・議論の仕方」を教える仕事をしていますが、 いまだに「国語の先生」とよく呼ばれます。   […]
2016年7月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 出版 『ミニマル思考』発売開始です! 鈴木鋭智です。 先日、6冊目となる著書が発売となりました。 『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』(かんき出版) http://www.amazon.co.jp/dp/4761271795 「ミニマル」とは「最小 […]