2021年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 【サル山理論】偉い人の会食は「食べながら会議」ではなく「食べさせることが目的」なんじゃないか仮説 「政治家は食べながらじゃないと会議できないのか?」 という世間の批判がありますが、 もしかしたら、おじさんたちが集まっているのは「会議」ではないのかもしれません。 男の世界では、 […]
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2020年11月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネススキル 【芸能界だけでなく】若手が「天狗」になるのは教育の問題ではなく、抜擢するときの組織の事情が原因ではないか仮説 若手芸能人がトラブルを起こすと必ず出てくるのが 「あいつは天狗になっていた」という証言。 でも、若くして抜擢された人が勘違いするというのは 芸能界に限らず、あるあるじゃないでしょうか。 代ゼミも天狗集団でし […]
2020年11月8日 / 最終更新日 : 2020年11月8日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 【ムハンマド風刺画問題】フランス人とイスラム教徒の対立は「おまえの母ちゃん、でーべーそ!」と同じ構造である件 フランスの風刺画問題がこじれています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a61a142e6b65c3cf0de6a44088bad3a262e62370 マクロン大統領はムハンマドの風 […]
2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年8月22日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネススキル キャリアアップのための文章では、言葉遣いや段落構成よりも「◯◯」が決め手になる件 大学入試、公務員試験、就職活動に 社内の昇進試験、契約社員から正社員への登用試験などの論文試験。 全部ひっくるめて「キャリアアップのための文章」と呼びましょう。 ここで大事なのは「書き方」より […]
2020年2月28日 / 最終更新日 : 2020年2月28日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 新型コロナのおかげで日本人が健康になった?!慌てたり怒ったり落ち込んだりするよりも、この危機を逆手に取りたい件 厚生労働省の統計によると、 今年はインフルエンザの患者が 例年の半分以下に激減しているそうです。 https://www.mhlw.go.jp/content/000599026.pdf 週ごとの推移を見て […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年2月7日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 捕虜収容所のような中学校。子どもたちは[したがう たたかう にげる ◯◯]どれを選ぶのか問題 近所の中学校は 「軍隊みたい」と評されるガチガチ管理型の学校です。 この寒い日でも 体育は半袖、短パン。 シベリア抑留ですか?! 聞くと、ちゃんと長袖長ズボンの体育 […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 長崎ちゃんぽんvs本格インドカレー、フードコートの「ぎょうざ王」に輝くのはどっち???問題 近所のホームセンターにちょっとしたフードコート的なスペースがありまして。 長崎ちゃんぽんのリンガーハットと インド人の本格インドカレー屋さんです。 (インド人なのかネパール人なのかわかりません […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「東大女子お断り」の東大生サークルに「男女平等」を求めるのはフェミニズム的には正しくても合理的なんだろうか?問題 東京大学で「女性差別」が問題になっているそうです。 一部のサークルで 他大学の女子は入会OKなのに 東大女子はお断りされると。 波紋を呼んだ上野千鶴子名誉教授による入学式の祝辞で […]
2020年1月19日 / 最終更新日 : 2020年1月19日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「温泉旅館の無断キャンセルで損害100万円」を防ぐのは中国の「信用スコア」?それとも京都の◯◯? お正月に 5つの温泉旅館に10人の団体予約を入れて 無断キャンセルした輩がいて 被害総額100万円以上になるというニュースがありました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202001 […]
2020年1月7日 / 最終更新日 : 2020年1月7日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 イラン米大使館人質事件の裏で実行された「コンフィデンスマンJP」みたいな作戦を、今年の行動のヒントにしようと思った件 『ARGO(アルゴ)』という映画があります。 https://amzn.to/2ZSe03B 1979年に起きたイラン米大使館人質事件で 極秘裏に実行されていた救出作戦を描いた実話です。 当時 […]
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「校則を守りたくない?だったら来なくていいよ」と言えないのが学校の弱みであり、生徒につけこまれる矛盾でもある件 生徒の服装とか髪型とかの指導で苦労している学校の先生って、多いですよね。 服装指導、しなきゃダメっすか? 「何度言っても効果がない」ときは もっと根本的なところに何か「矛盾」があるときです。 […]
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 「MONO消しゴム vs ONO消しゴム」発注者の思考が狭いと組む相手を間違えてしまうという「外注あるある」 先日、こんなニュースがありました。 「“本家”の許可得ず「ONO消しゴム」 兵庫・小野市観光協会のパロディー版、販売中止に」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-000 […]
2019年11月11日 / 最終更新日 : 2019年11月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 一律に「名字+さん」で呼ぶ小学校のルールのために「子どもたちの顔」も「帰り道の風景」も見えなくなってしまった件 小学校1年生の娘の話を聞いていると、 「今日ね、渡辺さんが給食のときね・・・」 「帰りに近藤さんがバッタつかまえたの」 友だちの名前が「名字+さん」なんですよ。 幼稚園では「りの […]
2019年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月6日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 「目に激辛カレー」事件に見る、学校の敷地内が治外法権になっている現状について考えてみた件 昨日は小学校で「給食試食会」というのがありまして、 カレー、美味しかったそうです。 試食会の前に子どもたちが給食の準備をするところを見学するのですが、 慣れない手つきで配膳する子、カレーを待ち […]
2019年10月3日 / 最終更新日 : 2019年10月3日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 「生産性の低い国ニッポン」の象徴だったベルマーク運動が、「小5の発明少年」という教育的成果?を挙げていた件 小学校ではいまだにベルマークを整理する当番があって、 近所のママさんが会社の有給をとって参加していました。 1点あたり1円のベルマークを切り貼りするために・・・ 働いた分の給料を寄付した方がよ […]
2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 校則や法律は「守るべきもの」ではなく「大事なものの価値をはかる目安」にすぎないというのはアナーキーですか? うちの子の小学校では「学校指定の上履き」というものが決まっています。 ところがそのメーカーの靴のサイズは 19cmの上が20cmになっていて、 「19.5cm」がないんです。 1 […]
2019年8月25日 / 最終更新日 : 2019年8月25日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 「いい子にしないと、帰るよ!」短絡的に究極の二択を迫る親は、会社で部下にどう接しているんだろうと興味が湧く件 夏休み中、浅虫水族館のイルカショーを見に行きました。 青森市内で数少ない娯楽なので、 お盆シーズンはめっちゃ混みます。 30分前にはほぼ満席になるので、 ずいぶん早くから席を取っ […]
2019年8月17日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング 「田んぼアートといえば田舎館村」というブランドも、最初は不格好なモナリザで笑われたところから始まっていた件 昨日は田舎館村の田んぼアートを見に行きました。 青森市から車で約1時間です。 いまでこそ田んぼアートは全国的に見られるようになりましたが、 「田んぼアート」でググってみると・・・ http:/ […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月4日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 チャンネル争いを「じゃんけんで決めない」をルールにすると、紛争解決の選択肢が増えるんじゃないか仮説 子どもたちの間でチャンネル争いとかオモチャの取り合いとかが始まると、 「じゃあ、じゃんけんで決めよう」 となりがちです。 でも、じゃんけんで決めようとすると 負けた方が暴れだします。泣き出します(笑) &n […]
2019年7月12日 / 最終更新日 : 2019年7月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 「メルパルクのトンデモ結婚式」が日本社会のどこにでもある歪みのロイヤルストレートフラッシュに思える件 メルパルク仙台の「トンデモ結婚式」が話題です。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/09/news115.html 何から何まで事前の約束を […]