2021年1月29日 / 最終更新日 : 2021年1月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 【サル山理論】偉い人の会食は「食べながら会議」ではなく「食べさせることが目的」なんじゃないか仮説 「政治家は食べながらじゃないと会議できないのか?」 という世間の批判がありますが、 もしかしたら、おじさんたちが集まっているのは「会議」ではないのかもしれません。 男の世界では、 […]
2020年11月12日 / 最終更新日 : 2020年11月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネススキル 【芸能界だけでなく】若手が「天狗」になるのは教育の問題ではなく、抜擢するときの組織の事情が原因ではないか仮説 若手芸能人がトラブルを起こすと必ず出てくるのが 「あいつは天狗になっていた」という証言。 でも、若くして抜擢された人が勘違いするというのは 芸能界に限らず、あるあるじゃないでしょうか。 代ゼミも天狗集団でし […]
2020年8月22日 / 最終更新日 : 2020年8月22日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ビジネススキル キャリアアップのための文章では、言葉遣いや段落構成よりも「◯◯」が決め手になる件 大学入試、公務員試験、就職活動に 社内の昇進試験、契約社員から正社員への登用試験などの論文試験。 全部ひっくるめて「キャリアアップのための文章」と呼びましょう。 ここで大事なのは「書き方」より […]
2020年3月31日 / 最終更新日 : 2020年3月31日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) キャリア・働き方 【子どもは親の真似をする】在宅ワークするなら「勉強してる」っぽい仕事ぶりを見せてやりたい件 4月から始まる朝日中高生新聞の連載のために イラストの原案を描いていると、 子どもたちが寄ってきて、 隣に座ってお絵かきを始めます。 (こういうときは静かで助かります) 私がRP […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング プロフィールに「過去のダメだった自分」を書いていい人、いけない人 プロフィール作りの話の続きです。 前回は「黒歴史の中に『何か』が見つかる」という話をしました。 失敗したこと、辛かったこと、恥ずかしいこと・・・ もう一つありました。 大っ嫌いなこと、憎悪して […]
2020年1月31日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング プロフィール作りとは、一見バラバラな職歴・経歴・人生経験を「◯◯」でリンクさせることである件 先日、都内某所にゲスト講師として登壇しました。 テーマはセルフブランディングとプロフィールです。 ついでに受講者のみなさんのプロフィール的な資料にちょこっとアドバイスを差し上げたんですが、 やっぱり最初は自 […]
2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年4月6日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文 【受験も仕事も】膨大な資料に圧倒されそうになったら、「ざっくり3周、目を通してみる」ことをお勧めする件 毎年、『小論文のオキテ55』はセンター試験の直後から売れ行きが伸びます。 センターの結果によって志望校が変わるので 急に小論文が必要になる受験生が多いんですよ。 もしそんな受験生を見かけたら、 […]
2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) キャリア・働き方 進次郎大臣は育休なんか取るよりも「家族のために」仕事人間になるべきだ 小泉進次郎環境大臣が育休を取るとかいう件で 賛否両論盛り上がっておりますが、 もし家族を大事にしたいなら、 育休なんか申請しないでバリバリ仕事に打ち込むべきです。 なぜなら、 前もって申請して […]
2020年1月16日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング 「好き」を仕事にできずにいる人は、自分の「好き」と「ターゲットにすべきお客さん」の両方を間違えている件 「好きなこと」を仕事にして 食っていける人と食っていけない人がいるわけですが、 この差は何でしょう? 好きなことで食えている人というのは 好きなことと世の中のニーズがピッタリ合っ […]
2020年1月5日 / 最終更新日 : 2020年1月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) キャリア・働き方 明治神宮のおみくじ「大御心」が毎回予想外の「お告げ」で、ありがたく受け止めつつも内心困惑しがちな件 明治神宮の「おみくじ」には 「大吉」とか「凶」とかがありません。 その代わり、明治天皇と昭憲皇太后の歌が書かれています。 筒をシャカシャカ振ると棒が出てきて、1〜30までの番号が書いてあります。 で、その番 […]
2019年12月29日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験 公務員試験「氷河期世代枠」を受けるなら、まずは「非正規雇用コンプレックス」を捨ててマインドを変えることが大事である件 先日、公務員試験の「氷河期枠」をご紹介しました。(こちらの記事です) こういう中途採用枠を受けるときに大事なのが 「非正規コンプレックス」を捨てること。 「所詮バイトだから、正社員の人より負け […]
2019年12月27日 / 最終更新日 : 2020年1月10日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 公務員試験 フリーターから国家公務員になれる!!「就職氷河期世代採用枠」が新設されて人生大逆転のチャンスが到来している件 公務員試験に「氷河期世代枠」というものができました。 https://www.sankei.com/economy/news/191225/ecn1912250025-n1.html 30〜40代の就職氷河期世代を救済と […]
2019年12月26日 / 最終更新日 : 2019年12月26日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) キャリア・働き方 地球物理学者・竹内均先生の教えをヒントに、自分の「人生ゲーム」を攻略しよう!と年末に提案してみる件 昔、地球物理学者の竹内均先生という方がいました。 Wikipedia「竹内均」 東大の教授を退官後、科学雑誌「Newton」を創刊して科学の啓蒙に努めた人です。 竹内先生は代々木ゼミナールの「校長」でもあっ […]
2019年12月23日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 「すっごい数字」を差別化ポイントにすると、案外すぐ抜かれちゃうのでプロフィールの寿命が短くなってしまう件 昨日のプロフィールの話の続きです。 「ライバルとの差別化」と「それを裏付ける実績」に何を持ってくるか。 「年商◯億円」とか「オリコン1位」と聞くと そのときは「すげー!」と思うんですが、 「量 […]
2019年12月21日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング 著者や講師だけでなく、サラリーマンも婚活する人も「正しいプロフィール」を作ってみると圧倒的優位に立てる件 著者やセミナー講師は「プロフィール」というものを作ります。 これがまた、奥の深いものなんですよ。 限られた字数の中で 1 同業者(ライバル)と何が違うのか 2 それを裏付ける実績 3 相手にど […]
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 他人の転職、副業、起業が異分野へのダイビングに見えても、実は隣の領域に片足を伸ばしただけかもしれない件 転職や副業、起業を考えるとき、 「まったく新しい世界にダイブする」のはハードルが高くても 「となりの領域に片足伸ばしてみる」なら踏み出しやすいものです。 私も代ゼミ講師からポーンと企業研修に飛び込んだわけで […]
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 職場の問題解決 「MONO消しゴム vs ONO消しゴム」発注者の思考が狭いと組む相手を間違えてしまうという「外注あるある」 先日、こんなニュースがありました。 「“本家”の許可得ず「ONO消しゴム」 兵庫・小野市観光協会のパロディー版、販売中止に」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-000 […]
2019年11月7日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング 「まずは売れなきゃダメだろ」というアドバイスをする人に限って売れた経験がないんじゃないか仮説 作家でもミュージシャンでも料理人でも クリエイティブな仕事をしている(したい)人に、 「やりたいことよりも、まずは売れることが大事だよ。 売れてから好きなことをすればいい」 とアドバイス(説教 […]
2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション ビジネスマンの共通言語はゴルフとラグビー? いやいや、相手のコアな部分にピンポイントで刺さる話題はむしろ・・・ 先日の打ち合わせは 私をビジネスセミナーの世界に引っ張ってくださったA社長と 私は初対面の研修エージェントBさんと 3人での訪問でした。 実は数年前、A社長と初めて新橋で飲んだ日が 伝説のバン […]
2019年9月28日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング 「ないもの」を欲しがる前に、自分でも忘れている資源(リソース)を棚卸ししてお宝を発掘した方が賢いと思える件 冷蔵庫を開けたママが 「あ、プリン買ってなかった」と言った途端、 チビたちが 「プリン食べたかったのにぃ!」と騒ぎ出します。 ウソつけ! この瞬間までプリンの存在なんか忘れてたくせに! &nb […]