2019年6月26日 / 最終更新日 : 2019年6月26日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 高齢ドライバーに免許を返納させるより、リアル「チョロQ」に乗り換えさせる方が合理的かもしれない件 以前、都内で「チョロQが走ってる!」と思ったら、 これでした↓ http://coms.toyotabody.jp/style/pcom.html トヨタの「コムス」という超小型電気自動車です。 最高速度6 […]
2019年6月19日 / 最終更新日 : 2019年6月19日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 タクシー広告のテクノロジーが凄いことになっていた割に、東京タワー観光の親子には刺さらなかった件 昨日、3回タクシーに乗りました。 最近のタクシーは後部座席にディスプレイがついていて、 CMが流れるようになっていますが、 東京駅〜東京タワーの往復と 大宮駅から自宅までの3回と […]
2019年6月6日 / 最終更新日 : 2019年6月6日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 トラブルが起きたら「ハハハハハハ!」と大笑いしてみる。「不謹慎」と叱られても大笑いしてみる。 いつものように埼京線が大幅乱れ&超満員だったので、 板橋駅近くのガストで3時間ほど待機。 いや〜、仕事がはかどるはかどる(笑) 大事な仕事を2本完成させました。ビール飲みながら。 […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月30日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「高校生に社会問題の解決策を求めるのは無理だろ」という意見について考えてみた件 代ゼミ時代、 小論文を「問題解決のアイデアを出す文章」と教え始めたとき、 同業者の反応はこうでした。 「高校生にそこまで求めるのは無理でしょ」 たしかに高校では教わらないので「学習指導要領の範 […]
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2019年5月8日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「みんながミスする=仕組みが原因」に気づかない学校と、わざと放置する警察の話 入学時にはいろいろ書類を書いて提出しますが、 そのうちの一つが「記載漏れ」で戻ってきました。 同じマンションの同級生のお宅でも、同じ理由で戻ってきたそうです。 問題の箇所はこうです。 &nbs […]
2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年5月4日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング ポリコレ的にはNGでも、ミニマル思考的にはOKという「社会問題の境界線」 私のロジカルライティング研修では 「身の回り、または社会の問題を挙げて、それに対する解決策を述べなさい」 という課題をよく出します。 書き方というより、論点の整理法を学ぶワークです。 &nbs […]
2019年4月17日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「わかる部分だけ見る」か「腑に落ちない点を疑う」かで、資料の解釈が180度変わってしまう件 国家公務員総合職、 つまり国家を背負うキャリア官僚です。 その採用試験にこんな問題が出たことがあります。 「2050年において日本政府が優先的に取り組むべき政策はどのようなものか。あなたの見解 […]
2019年4月7日 / 最終更新日 : 2019年4月7日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「やる気を高める」という催眠術は茨の道に向かって背中を押しているだけだったりする件 「元予備校講師だから、生徒を励ますの上手でしょ?」 と言われることがあります。 いやあ、あんまり励ましたことないんですよ(笑) ていうか励ましのボキャブラリーを持ってない。。。 […]
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月26日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 問題解決を阻んでいた「議論の盲点」を見つけるための、シンプルな質問 セミナーや研修で 身の回りのリアルな問題を挙げて、解決策を考える というワークをよくやります。 まあ、最初の案はだいたい すでにやったことがあるけれど効果のなかった打ち手 だったりしますよね。 […]
2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 押して開ける扉を、どうしても引いてしまう試着室の謎 家内とデパートに出かけました。 卒園式と入学式に着るものを新調しようということで。 家内が服を選んで、試着しようとするわけですが、 ガタッ、ガタッ 「あ、押すんだった」 なんとも […]
2019年2月16日 / 最終更新日 : 2019年2月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 池江選手の注目度から、骨髄バンクのテレビCMの役割を考えてみた 水泳の池江選手が白血病を公表したことで 骨髄バンクへのドナー登録の問い合わせが殺到しているそうで。 私も献血にはよく行く人間なので、 骨髄バンクのドナー登録、しようしようと思いつつも、 何となく先延ばしにな […]
2019年2月12日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 アイデアが月並みなときは「問い方」をちょっと変えてみる 問題点「満員電車が解消されない」 解決策「時差出勤するべきだ」 そうなんですよ。。。 おっしゃる通りなんです。 国も東京都も、すでに「時差出勤しましょう」と呼びかけてはいるんです。   […]
2019年2月6日 / 最終更新日 : 2019年2月6日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 これは名著!『リーダーのためのパーソンセンタードケア』 「ミニマル思考の人」のブログですから、 この本を紹介しないわけにはいきません。 『リーダーのためのパーソンセンタードケア 認知症介護のチームづくり』 バズ・ラヴディ著、高橋誠一監訳、寺田真理子 […]
2019年1月17日 / 最終更新日 : 2019年1月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「一丁食い」vs「三角食べ」、美味しい食べ方はどっち? 食事の「マナー違反」に 「片付け食い」または「一丁食い」というのがあります。 でも私、どっちかというと「一丁食い」なんですよ。 だって、温かいみそ汁は温かいうちにいただいた方が美味しいじゃない […]
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 毛皮のコートの取り出し方ひとつで上客を逃しているレストラン あるレストランでのことです。 いい店だったんです。 料理も美味しいし、店内の雰囲気もいい。 でも、 店を出るとき、預かっていたコートを出すわけですが、 クローゼット […]
2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年1月7日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 平成の大合併後も「村」であることに価値がある時代 宮城県内には「村」がほとんどない という話になりまして。 現在、大衡村(おおひらむら)ただ一村なんですよ。 こうなると逆に気になります。 なぜ大衡村だけは合併しなかったのか? & […]
2019年1月2日 / 最終更新日 : 2019年1月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 30年の間に青森から「つらら」が消えていた件 うちの子たちが 「つららを見たことがない」というので、 「青森に行ったらいっぱいあるよ」と言っていたのですが、 実際に来てみたら、 つららがない! 青森では「無落雪 […]
2018年12月29日 / 最終更新日 : 2018年12月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 新幹線で騒ぐ子どもは、黙らせるより笑わせよう 帰省シーズンです。 飛行機や新幹線の中で 子どもたちが騒ぐ声にイライラ、カリカリする 度量の狭い大人たちが目立ち始める季節です(笑) こんなとき、 「厳しく言い聞かせろや」とか 「ちゃんとしつけしろ」という […]
2018年12月27日 / 最終更新日 : 2019年1月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 見積書を作ってくれない50代営業マンを「変える」ことはできるのか? 「勝手なやり方で仕事をする社員に困っている。この人を変えるにはどうすればいいでしょう?」 よくいただくご相談です。 聞くと、今回のケースは50代の営業マン。 見積書を作らずに契約 […]
2018年12月26日 / 最終更新日 : 2018年12月25日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 あえてシェアハウスではなくアパート経営という夢のプランを語ってみる 自分でアパートを建てる機会があったらやってみようと 昔から考えていることがありまして。 「ほどほどプライバシー住宅」というものです。 高齢者の孤独死とか密室での児童 […]