2020年11月8日 / 最終更新日 : 2020年11月8日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 【ムハンマド風刺画問題】フランス人とイスラム教徒の対立は「おまえの母ちゃん、でーべーそ!」と同じ構造である件 フランスの風刺画問題がこじれています。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a61a142e6b65c3cf0de6a44088bad3a262e62370 マクロン大統領はムハンマドの風 […]
2020年9月22日 / 最終更新日 : 2020年9月22日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 【検索を待つより動線を作ろう】お問い合わせの傾向が変わった原因は、たった1行追加したURLだった件 最近、『オキテ55』シリーズの読者の方からのお問い合わせが増えてきました。 なぜ最近増えたんだろう?と思ったら・・・ 巻末と表紙の著者プロフィールに サイトのURLが追加されていたんですね! […]
2020年3月29日 / 最終更新日 : 2020年3月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 異常気象で雪不足だったこの冬は、スキー場には「災難」でも社会的には「幸運」だったんじゃないか仮説 埼玉は朝から雪景色です。 例年だったら、季節外れの大雪で 首都圏の交通網は大混乱していたところです。 外出自粛要請を無視して出かける人も大幅に減りそうで、 行政からすると、この雪は「ラッキー」 […]
2020年3月10日 / 最終更新日 : 2020年3月10日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 【ミスには必ず原因がある】ドリブルするとボールがあちこち飛んでいってしまう40年来の謎が一瞬で解消できた件 小学校からは「外出するな」と言われているのですが、 きのうは暖かかったので、公園に連れ出しました。 そうでもしないと一日中YouTube観ているので。 クリスマスに買ってあげた(いや、サンタさ […]
2020年2月28日 / 最終更新日 : 2020年2月28日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「人間は他人の言うことを聞く筋合いはない」という前提で子どもや生徒や部下を動かすクールな方法を考えてみたい件 私のボキャブラリーには 「言うことを聞く」という言葉がありません。 「ちゃんと言うこと聞きなさい!」 「何で言うこと聞かないの!」 「あんたが言うこと聞かないからでしょ!」 フー […]
2020年2月9日 / 最終更新日 : 2020年4月6日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「結論がパッとしない」ときは「悪者を懲らしめよう」ではなく「わかっちゃいるけど、やめられない」がヒントになる件 【救急車の救急出動件数と搬送人員の推移】 小論文の問題です。 「このグラフを見て、考えたことを述べよ」 まず資料の解釈が2通りに分かれます。 「出動件数も搬送人数も倍以上に増えた […]
2020年2月8日 / 最終更新日 : 2020年4月6日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 小論文のクオリティを劇的に上げたかったら「目に見えない話」を徹底的に排除しよう、とデカルト先生も言っていた件 先日ゲスト登壇したセミナーの質疑応答のとき、 「目に見えない話って嫌いなんですよ」と言ったら 「あー、ぽい!そういうの嫌いそうww」と笑われました。 無神論者というわけではないんですよ。 「お […]
2020年2月7日 / 最終更新日 : 2020年2月7日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 捕虜収容所のような中学校。子どもたちは[したがう たたかう にげる ◯◯]どれを選ぶのか問題 近所の中学校は 「軍隊みたい」と評されるガチガチ管理型の学校です。 この寒い日でも 体育は半袖、短パン。 シベリア抑留ですか?! 聞くと、ちゃんと長袖長ズボンの体育 […]
2020年2月4日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 長崎ちゃんぽんvs本格インドカレー、フードコートの「ぎょうざ王」に輝くのはどっち???問題 近所のホームセンターにちょっとしたフードコート的なスペースがありまして。 長崎ちゃんぽんのリンガーハットと インド人の本格インドカレー屋さんです。 (インド人なのかネパール人なのかわかりません […]
2020年2月1日 / 最終更新日 : 2020年2月1日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「東大女子お断り」の東大生サークルに「男女平等」を求めるのはフェミニズム的には正しくても合理的なんだろうか?問題 東京大学で「女性差別」が問題になっているそうです。 一部のサークルで 他大学の女子は入会OKなのに 東大女子はお断りされると。 波紋を呼んだ上野千鶴子名誉教授による入学式の祝辞で […]
2020年1月19日 / 最終更新日 : 2020年1月19日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「温泉旅館の無断キャンセルで損害100万円」を防ぐのは中国の「信用スコア」?それとも京都の◯◯? お正月に 5つの温泉旅館に10人の団体予約を入れて 無断キャンセルした輩がいて 被害総額100万円以上になるというニュースがありました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=202001 […]
2020年1月7日 / 最終更新日 : 2020年1月7日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 イラン米大使館人質事件の裏で実行された「コンフィデンスマンJP」みたいな作戦を、今年の行動のヒントにしようと思った件 『ARGO(アルゴ)』という映画があります。 https://amzn.to/2ZSe03B 1979年に起きたイラン米大使館人質事件で 極秘裏に実行されていた救出作戦を描いた実話です。 当時 […]
2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「校則を守りたくない?だったら来なくていいよ」と言えないのが学校の弱みであり、生徒につけこまれる矛盾でもある件 生徒の服装とか髪型とかの指導で苦労している学校の先生って、多いですよね。 服装指導、しなきゃダメっすか? 「何度言っても効果がない」ときは もっと根本的なところに何か「矛盾」があるときです。 […]
2019年10月20日 / 最終更新日 : 2019年10月20日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 ある意味レベルの高い受講者との「アドリブ漫才」で、オンライン化が進む企業研修業界の潮流に抵抗している件 「となりのオフィスまでドッカンドッカン笑い声が響いていましたけど、 何やってたんですか?」 某社の社員研修やってました(笑) お仕事の邪魔してすみません! 社内ではなく、かんき出版のセミナール […]
2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 校則や法律は「守るべきもの」ではなく「大事なものの価値をはかる目安」にすぎないというのはアナーキーですか? うちの子の小学校では「学校指定の上履き」というものが決まっています。 ところがそのメーカーの靴のサイズは 19cmの上が20cmになっていて、 「19.5cm」がないんです。 1 […]
2019年9月2日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 自由研究には「What?」系と「Why?」系があって、子どもがどっちに興味を持つかは生まれつきのタイプなのかも仮説 2人の子どもたちと話していて、 彼らの「問い方の違い」に気づきました。 7歳の娘はいつもこんなことを聞いてきます。 「パパが一番好きな◯◯は何?」 「パパが小学校のときにやった失敗は何?」 「パパが子どもの […]
2019年8月28日 / 最終更新日 : 2019年8月29日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 【祝1周年】ビジネスモデルのない無計画メルマガでも、たまにシンクロニシティを起こしつつ365日続いた件 なんとなんと、 メルマガ【ミニマル思考カフェ】が 今日で「Vol.0365」を迎えました!! 丸1年、1日も休まず書き続けました!! そもそも1年前、 ビジネスの勉強会に行ったところ、そこの師 […]
2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月4日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 チャンネル争いを「じゃんけんで決めない」をルールにすると、紛争解決の選択肢が増えるんじゃないか仮説 子どもたちの間でチャンネル争いとかオモチャの取り合いとかが始まると、 「じゃあ、じゃんけんで決めよう」 となりがちです。 でも、じゃんけんで決めようとすると 負けた方が暴れだします。泣き出します(笑) &n […]
2019年7月11日 / 最終更新日 : 2020年3月27日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 「オランウータン問題」の答え方を見ると、人の思考回路には正解と不正解の分岐点があることがはっきりわかる件 先日の、チンパンジーとオランウータンの話の続きです。 (箱を開けてバナナを取るのに、チンパンジーはガチャガチャ試しまくり、オランウータンはじーーーっと見ているが、結局かかる時間は変わらない、という話) &n […]
2019年6月28日 / 最終更新日 : 2019年6月28日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考 理系離れとか言われながらも、生物学では日本の高校生が「自由過ぎる研究」で世界から注目されている件 セミは地上に出てきてから1週間しか生きられないというのが定説でしたが、 実際は1か月くらい生きているそうです。 これを発見したのが、岡山県の高校生。 詳しくは、こちらのニュースをご覧ください↓ https: […]