2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 「社会問題ではないテーマ」でも小論文は「問題点+解決策」なのか? 文学部、特に史学科のようなところでは「一見社会問題ではなさそうなテーマ」が出題されますよね。 たとえばこんな問題。 歴史上の事件、あるいは人物をとりあげ、時代の移り変わりによる評価の変化の様相を論じなさい。 […]
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 段落構成 【超基本シリーズ】小論文超初心者向けの記事2本 しばらくブログもメルマガもお休みしておりましたが、 寝ていたわけではありません(笑) 受験生に特化したサイトを新たに作成していたんです。 まだ記事がたったの2本ですが(笑) こちらは「小論文っ […]
2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 【お気持ちはわかりますが】子どもの小論文に父親が口出しすると出題意図から外れがちである件 先日、子どもの作文に親が口をはさむなという話を書きました。 子どもの表現を潰しちゃうからなんですが、 教える側としても面倒くさいんですね(笑) 「君、俺の授業出てるよね? なんでこんな書き方になっちゃうの? […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 【数えてみました2】「あなたの体験を踏まえて」という小論文は全国で何問出されているのか? 自分の体験を書くのが小学校の作文、 社会の問題を客観的に論じるのが高校生の小論文 と先日書きました。 https://suzukieichi.com/archives/3070 「体験談を書くのは『あなたの体験を踏まえて […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 【月並みか独創か】高校生が書く解決策にはどの程度「実現可能性」を求めればいいのか? こんなご質問をいただきました。 高校生に小論文を指導する際、解決策はどのレベルまで深めさせればいいのでしょうか? ・高校生が考えつく範囲でいいのか、志望する分野や職業で通用するレベルが必要なのか? ・実現可能なものである […]
2021年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 段落構成 【過去問リクエスト】「芸術には規則がなくてもよいか(800字)」という大阪教育大学の問題 こんなリクエストをいただきました。 「芸術には規則がなくてもよいか。(800字程度)」 大阪教育大学の美術コースの問題です。 この「規則」というのは解釈が2通りできそうですね。 1つは「人を不快にする表現は […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 【騙されるな!】募集要項のどこを見ても、小論文試験に「学力試験免除」なんて一言も書いてなかった件 小論文試験でよく誤解されるのが、 「学力試験を免除されている」という話です。 いやいや、募集要項のどこを見ても「学力試験免除」とか書いてないし! 資料と課題文を読めるかどうかが立派な学力試験だ […]
2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 【1本でもニンジン、2行でも論文】小論文が「小」なのは、短いからではなく「○○」しか書いていないからである件 小論文はなぜ「小」なのか? 字数が少ないから? 大学入試の小論文は600字〜1200字くらいが多いですね。 ときどき2000字なんてところもあります。 学者が書いた論文の中でも短いことで有名な […]
2020年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 【○○を書いたらアウト】「高校生の小論文」と「中学生の作文」の採点基準は「地動説」と「天動説」くらい違う件 中学生の作文なら許されるけれど 高校生の小論文だと評価されなくなり、 公務員試験の論作文で書いたらアウトなこと。 それは「善悪で裁く」ことです。 「○○は許されないと私は思う」の類です。 善悪 […]
2020年4月3日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 公務員試験の論文は大学入試の小論文と何が違う??? 公務員試験には「論文」という試験科目があります。 役所によって「教養論文」とか「論作文」とか「作文」とか呼び名はいろいろですが、 基本的には同じです。 「◯◯について、あなたの考えを述べよ」 […]
2020年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月11日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 小論文試験とは? 「結論がパッとしない」ときは「悪者を懲らしめよう」ではなく「わかっちゃいるけど、やめられない」がヒントになる件 【救急車の救急出動件数と搬送人員の推移】 小論文の問題です。 「このグラフを見て、考えたことを述べよ」 まず資料の解釈が2通りに分かれます。 「出動件数も搬送人数も倍以上に増えた […]