2020年1月26日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文 【受験も仕事も】膨大な資料に圧倒されそうになったら、「ざっくり3周、目を通してみる」ことをお勧めする件 毎年、『小論文のオキテ55』はセンター試験の直後から売れ行きが伸びます。 センターの結果によって志望校が変わるので 急に小論文が必要になる受験生が多いんですよ。 もしそんな受験生を見かけたら、 […]
2020年1月14日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文 【重版御礼♪】最強の組み合わせなのに、『小論文のオキテ55』の読者は『無敵の論文メソッド』を見つけられない件 おかげさまで、 拙著『公務員試験 無敵の論文メソッド』の 重版が決定! 6刷、累計1万7千部となりました!! 応援、ありがとうございます!! 自分でもいい本作った達成感のある1冊なんですが、 […]
2020年1月10日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 添削なのに赤ペンを入れず『もう一回』と突き返すドSの添削者ですが、何か? 私が文章を添削するときは 相手が学生でもビジネスマンでもプロの著者でも 最初は 「出発点がズレてるので、もう一回」と ほとんど添削せずに突き返すことが多いですね。 講義ではニコニコしているのに […]
2020年1月6日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文 【1998年金沢医科大学の超良問】ヒキガエルはどうやって産卵池にたどり着くのか? 1998年、金沢医科大学でこんな問題が出ました。 ヒキガエルが産卵のために池に向かうとき、 その池の場所をどうやって見つけているのかという実験レポートです。 まず3つの仮説が紹介されます。 1 池説(何らか […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 大学入試小論文 「ありきたりな文章」こそ、1ステージ上のアイデアを見つけるチャンスかもしれない件 CSS公務員セミナーでは「教養論文」全5回の講義がスタートしました。 定番の例題といえば「待機児童問題」。 このお題で「三段落構成を作ってみよう」というと、 だいたいこうなります。 【解答例A […]