コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木鋭智オフィシャルブログ

  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • お問い合わせ

研修・講演・セミナー

  1. HOME
  2. 研修・講演・セミナー
2023年1月3日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

研修・セミナーのご案内ページをリニューアルしました。

2023年をスタートするにあたり、 本サイトを一部リニューアルしました。 「研修・セミナー登壇のご案内」 4講座のカリキュラムと研修事例の一部をご紹介しています。 「話し方」「書き方」「問題解決」「プレゼン」をテーマに社 […]

2022年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【オンライン講演会】学校の国語は社会に出てからの武器になり得るか?

いわき地区国語教育研究会のお招きで、先生向けのオンライン講演会に登壇しました。 テーマは「ビジネス国語とロジカルシンキング」。 学校で教わる国語とビジネスの現場で必要とされる国語力、この2つは本来合致しているはずなのに、 […]

2022年3月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【mmhmm→Zoom】画面共有の画質を決めるのは回線スピードでもPCのスペックでもなかった件

クールなプレゼンをしようとmmhmmを使っても、 実際にはZoomの画質が悪くて残念な感じになること、時々あります。   そんなときはmmhmmをZoomのカメラとしてでなく、画面共有で使うのがおすすめです。 […]

2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【早大100人不合格事件】オンデマンド授業を最後まで見てもらうコツは、子ども番組に学ぼう

いつでも講義動画を視聴できる「オンデマンド形式」をめぐって、こんなトホホなニュースがありました↓ 早大、ネット授業の複数同時視聴で「約100人不合格」が波紋 商学部「不正受講は事実と認識(Yahoo!ニュース) &nbs […]

2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【大人を疑え】その「ルール」、本当に守らなきゃいけないルール?

入社1年目の方に相談されました。 社内でプレゼンをするそうです。 「スライド1枚1分と言われてるんですが、うまく合わせられないんです」   その「1枚1分」というのは破っちゃいけないルールなの??? 「えっと、 […]

2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【講師は役者?芸者?】声の「演技力」を阻害するのは◯◯心である件

セミナーの休憩時間に質問されました。 「鈴木先生のロールプレイング力って、何か練習したんですか?」 ロ、ロールプ・・? 「いろんな人物のマネするじゃないですか」 あー、演技力ってこと?   たしかに対話の事例や […]

2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【脱いっこく堂】高級コンデンサーマイクにお金をかける前に、◯◯を直そう

動画や録音で 自分の声が通らない、こもっている、パキッとしない・・・ 「よし、高級コンデンサーマイクを買おう!」   なんて、大人はすぐ高価な機材に走ってしまいますが(笑)、 もしかしたらそれはマイクのせいでは […]

2021年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【ご安全に!】雪国への出張に、東京で冬靴を買って履いて行ってはいけない件

冬用の靴は北日本と関東で靴底の仕様が違います。 デザインは冬用のブーツでも、関東のは溝が浅いので信じちゃダメですよ。 スタッドレスと夏タイヤくらい違います。 関東から雪国に出張するときは、現地に着いてから靴を買うのがおす […]

2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【名古屋セミナー】リアルとオンラインの境界を感じさせないハイブリッド方式でノリノリだった件

今日は今年唯一の出張でした。 (昨年もホテルの領収書は1枚だけでした) 代ゼミ名古屋校の跡地にできたホテル、名鉄イン名古屋駅新幹線口が立派!! 不動産王としての高宮学園は健在のようです。   名古屋ではハイブリ […]

2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【何のため?】「ロジカルシンキング研修やってくれ」と言われてロジカルシンキングを教えてはいけない件

研修や講演のご依頼をいただくとき、 「『ミニマル思考』の内容で3時間話してもらえませんか?」とか 「◯◯でやってたセミナーと同じのお願いします」 というのは話が早くて楽です(笑)   でも「ロジカルシンキングの […]

2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【ご参加ありがとうございます!】「セミナーで教わった理論が当てはまらない?!」それが大事なんです

KADOKAWAセミナー「小論文・推薦指導のオキテ」、 盛り上がりました!! ご参加いただいたみなさん、ありがとうございます!!   今回は学校や塾の先生方が対象でした。 生徒には手の内を明かせない話もあるんで […]

2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【オンライン授業1か月】現場の先生たちのスキルが爆上がりしていて、親も授業参観を楽しんでいる件

オンライン授業が始まって約1か月。 さいたま市は緊急事態宣言の解除を受けて 10月1日から全員登校に戻すそうです。 下の子(1年生)は「ずっとオンラインがいい」と言っていますが(笑)   でもこの1か月、 先生 […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【10月10日】KADOKAWAセミナー「指導者のための小論文・推薦指導のオキテ」に登壇します!!

セミナー登壇のお知らせです♪ KADOKAWAセミナー 【特典付き】12万部のベストセラー『小論文のオキテ』著者による、指導者のための「小論文・推薦指導のオキテ」 2021年10月10日(日) 13:00~15:00 オ […]

2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【オンライン授業1週間】学校も先生も奮闘しているのに、学校向けポータルがボトルネックになっていた疑惑

オンライン授業の1週間(5日間)が過ぎました。 全体的な感想としては・・・ めっちゃいいです!!   教室の真ん中にパソコンを置いて黒板を写しているだけですが、 予想以上に自然に授業を受けられます。 &nbsp […]

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【喫煙タイム】オンデマンド授業に予備校特有の「余白の時間」が加わったら最高なんだけどなあ、と思う件

CSS公務員セミナーでは 今年度の授業はすべてオンライン(動画視聴)とすることが決まりました。   やっぱり、そうなりますよね。 スライドに慣れて、いまさら黒板に書くのが億劫だったので助かりました(笑) &nb […]

2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【学びの設計】小論文の指導カリキュラムのヒントはNintendo Switchにあるかもしれない件

小論文に限らず、ものを教える仕事の人なら ぜひとも体験しておくべきだと思います↓ Nintendo Switch「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」   この「ナビつき」というのがポイン […]

2021年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

【研修のワーク】「頭使って講義を思い出させる」べきか「指示に従って講義を追体験させる」べきか問題

ちょっとミスったなあ。。。(苦笑)   研修のときのワークで 担当業務の問題点を挙げて、原因について仮説を2つ立てた上で解決策を考える というのをやりました。   そのときのワークシートはこうでした。 […]

2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【オキテ55方式】オンライン小論文講習会の概要をご紹介します

2021年の夏も、各地の高校でオンライン小論文講習会を開催しました。 こちらは7つの高校をつないだ授業の様子です↓ 大教室のスクリーンや教室のモニターディスプレイに映して一斉受講しています。 リアル開催とほぼ変わらない臨 […]

2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決

【先生あるある】「何度教えても覚えない、成長しない」とイライラしたときこそ、大発見のチャンスである件

人様にものを教えるという「おこがましい仕事」をしていると、 教えたのに覚えない、伸びない相手にイライラするという「おこがましい感情」になることがあります。   こうなると、教える側がダメージを受けるんですよ。 […]

2021年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) オンライン授業

【ギガよりモノ】mmhmmから届いたノベルティグッズに、顧客の心をくすぐる極意を教わった件

mmhmmをベータ版から使っている最初期ユーザー1000人に入っているとのことで、 サンフランシスコからグッズが送られてきました。   mmhmmのロゴのステッカー各種とピンバッジと「Bazooka」という風船 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最新記事

  • 研修・セミナーのご案内ページをリニューアルしました。
  • 【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます!
  • キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる
  • 「社会問題ではないテーマ」でも小論文は「問題点+解決策」なのか?
  • 「官僚のレトリック」2010年の本を2022年に読むタイムマシン的面白さ
  • 【オンライン講演会】学校の国語は社会に出てからの武器になり得るか?
  • 【超基本シリーズ】小論文超初心者向けの記事2本
  • 朝日中高生新聞の連載、3年目に入りました!
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • お問い合わせ

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • お問い合わせ