MENU

カテゴリー

  • ビジネスコミュニケーション
  • PREP
  • ロジカル・ライティング
  • 大学入試小論文
  • ロジカルシンキング/ミニマル思考
  • メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー
  • メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー
  • 企業研修
  • オンライン授業
  • ビジネススキル
  • 公務員試験
  • セルフブランディング
  • 職場の問題解決
  • PDCA
  • アンガー・マネジメント
  • 研修・講演・セミナー
  • コンサルティング
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション
  • キャリア・働き方
  • 出版
  • 子育て
  • ディベート、ディスカッション
  • 地球の歩き方
  • 教育
  • 読解力
  • 未分類

鈴木鋭智オフィシャルブログ

プレゼンテーション

  1. HOME
  2. プレゼンテーション
2018年12月12日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) アンガー・マネジメント

「春眠暁を覚えず」受講者の居眠りにどう対処するか

同業者と話していると、 「居眠りしている受講者をどうするか」 という話題になることがよくあります。   優しく起こす、無視する、怒鳴りつける、と講師によって対処はさまざまなのですが、 (「愛のムチで退室させたら […]

2018年12月9日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

「チョーク芸者」がロジカルシンキング講座に登壇するとヤバイことになる説

  チョーク芸者。   何のことかわかります?   予備校講師の蔑称(2ちゃんねる用語)です。     黒板を使って生徒を楽しませるだけの仕事 みたいな意味ですかね。 & […]

2018年11月29日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

自己流ノーリターンか、自己投資20万円で1000万円リターンか

  「面接練習は動画でチェックすると効果的だよ。 面接官役にスマホで撮ってもらうといいね」   と高校生にアドバイスしたところ、 その子が学校の面接練習のときに先生に撮ってほしいと言ったそうです。 & […]

2018年11月15日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

グローバル時代の「自己紹介」と「つかみ方」

  たまに「受講者のほとんどが外国人」という研修をご依頼いただきます。   全員中国人、全員韓国人、アジアから中東までごちゃまぜなど いろいろ経験してきました。   すべて日本語で通します。 […]

2018年11月3日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

キーーーーーン!ハウリングが止まらない

  仕事をしていると、 いろんな事情が立ちはだかって 折り合いのつけ方が問われることも多いものです。     20年くらい前、 仙台七夕祭りの期間に開催される「夕涼みコンサート」に出演しまし […]

2018年10月26日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

「やられ桃太郎」と「心配シンデレラ」

  子どもたちを寝かしつけるとき、 必ず「お話」をせがまれます。     中でも人気のシリーズが 「やられ桃太郎」と「心配シンデレラ」。     「やられ桃太郎」は、こと […]

2018年10月23日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

「目で見てわかる」はやっぱり強い

  古いSNSアカウントを整理したついでに 削除していたインスタグラムのアプリを再インストールしました。   すると、   なんだこれは?!   写真加工アプリだった5年前とは異次 […]

2018年10月22日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

テレ朝とフジ、どっちのクイズ番組が好き?

  テレビ朝日のクイズ番組といえば、 Qさま、ミラクル9、タイムショック、アタック25。   一方、フジテレビのクイズ番組は 平成教育委員会、潜在能力テスト、今夜はナゾトレ、金の正解!銀の正解!・・・ […]

2018年10月15日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー

社内研修は嫌われ者なのか?

先日、駅ナカのカフェで隣のテーブルにいた若いサラリーマン2人が話していました。 「明日、研修だよ。だりーーー。。。」 「つか、研修って意味なくね?」     何ですと???     […]

2018年10月4日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

ビジュアル多めの仕上がりです☆

新刊の実物ができあがりました。 最後の最後で中身の色が赤から青に変わり、 シャキッとした印象に仕上がりました。   今回、ビジュアル多めです。   こんな4コマまんががあったり、   &nb […]

2018年10月1日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

『採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』

  いよいよ発売です!! 『採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』(かんき出版)   AO入試・推薦入試といえば「小論文と面接」 ・・・というのは過去の話。   近 […]

2018年9月29日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング

気持ちを語るのは野暮だよね

  「このドラマ、面白いんです」ではなく「視聴率20%」 「頭良くなった気がする」ではなく「偏差値が45から63に!」   主観(気持ち)をそのまま言うより、 事実に代弁させた方が説得力を持ちます。 […]

2018年9月16日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

おひとりさまメーカー

本を出すというのは、 ある意味、毎回「新規事業」なんです。     こんなノウハウを出したら、あの人の困りごとが解決できるんじゃないか? こんなメッセージを届けたら、世の中もっと快適になるんじゃないか […]

2018年9月8日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング

人は「大事な情報」ほど書き忘れる

「明らかに表現のミスが多い文章」や 「関係ないことが並んでちぐはぐな文章」なら その場でザクザク直せます。   でも、 「とりあえず内容はわかるし、特にダメな点はないんだけど、 そんなに刺さらない文章」というの […]

2018年8月30日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

新刊、絶賛校正中

いま、8冊目となる新刊の校正中です。 まだ表紙はできていませんが、タイトルだけ決まりました。 「採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論」(かんき出版)   AO入試・推薦入試で近年増えて […]

2017年6月20日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

面接は所作の細部で9割決まる

ここ数日、いわゆるロケというものに立ち会っていました。 日本経済出版社から7月に発売される高校向けDVD教材の監修です。 『小論文のオキテ55』『AO入試・推薦入試のオキテ55』の映像版と言ってもいい内容です。 書籍では […]

2017年3月8日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション

「諦めない」「コツコツ」「協調性」の呪縛

「あなたの強みを説明してください」 就活のエントリーシートでは定番の質問ですが、 99%の就活生はこれに正しく答えられません。   「私は大学時代、野球部でキャッチャーを務めていて、周りに目を配る力を養いました […]

2017年2月19日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション

「つまらないプレゼン」になる、話し方・見せ方以前の大問題

大学受験予備校からビジネスセミナー、企業研修の世界に移ってきたとき、ちょっと驚いたことがあります。 「講師料は研修1日で◯十万円、オリジナルのコンテンツの場合はプラス◯万円でいかがでしょう?」 「そのコンテンツを弊社に譲 […]

2017年2月5日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング

比喩がほしいとき、具体例がほしいとき

  仕事柄、いろいろな方の原稿やプレゼンを拝見するのですが、 「たとえば」のあと、「比喩」を挙げるか「具体例」を挙げるかでミスしている方って多いですね。   「ネット通販で爆発的に利益を上げる方法」が […]

2017年1月27日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング

人は否定語では動けない

デパートに子供服を買いに行ったときです。 ミキハウスの売り場で店員さんに相談すると、 「うちではそういう感じのはご用意がないんです……。でも、 ファミリアさんだったらあるかもしれません」 その店員さん、ファミリアの売り場 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
お問い合わせはこちら

eichi08

子どもの彫刻刀を借りてみました。いまは安全装置みたいのがついているんですね。#彫ってみた #イーブイ #pokemon
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆メリハリをうまく使う」です。
#朝日小学生新聞
#段ボール工作 #鬼の面 #段ボール工作 #鬼の面
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆オンラインを活用しよう」です。
#朝日小学生新聞
古いMacBookを処分しました(アップルストア銀座で引き取ってもらいました)2007年にサンフランシスコで買ったやつです。帰りの飛行機で最初の出版企画書を書き、その後8年で5冊の著書を書いた相棒です。いままでありがとう!(涙)
朝日中高生新聞の連載「書ける×受か 朝日中高生新聞の連載「書ける×受かる!小論文」がLINEニュースにアップされました。今回は「課題文に“ない”具体例を探そう」という話です。
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆気分は名探偵で♪」。推理と証拠で「犯人はあなただ!」に説得力を持たせる話し方です。
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆適材適所でグループ発表」です。
#朝日小学生新聞
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「質疑応答を怖がらない」という話です。
#朝日小学生新聞
朝日中高生新聞の連載「書ける×受か 朝日中高生新聞の連載「書ける×受かる!小論文」がLINEニュースにアップされました。今回は「小論文=体験談という思い込みを捨てよう」です。
#朝日中高生新聞 #小論文
#富士山 #富士山
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆「比喩」と「例」を使い分ける」です。小学生に「クラウドファンディング」をどう説明するか?
#朝日小学生新聞 #プレゼンテーション
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • ビジネスコミュニケーション
  • PREP
  • 大学入試小論文
  • メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー
  • メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー
  • 企業研修
  • オンライン授業
  • ビジネススキル
    • ロジカル・ライティング
    • ロジカルシンキング/ミニマル思考
  • 公務員試験
  • セルフブランディング
  • 職場の問題解決
  • PDCA
  • アンガー・マネジメント
  • 研修・講演・セミナー
  • コンサルティング
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション
  • キャリア・働き方
  • 出版
  • 子育て
  • ディベート、ディスカッション
  • 地球の歩き方
  • 教育
  • 読解力
  • 未分類

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.