2019年11月5日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー 他人のネタを話すときには、オリジナルだと錯覚するくらい磨き込んでおこう 元代ゼミ生という方に会いまして。 私の現代文の授業も受けていて、しかも福田寮に住んでいたそうで。 共通項がいっぱいあるので話は盛り上がるわけですよ。 で、彼が言い出しました。 「 […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー 「1億稼いだ男w」がタウリン1000mg効果で量子コンピュータをめぐる日経と朝日の見出しを斬ってみた件 昨日は都内の高校で先生向けのセミナーでした。 10万部達成したことを公表してしまったので、 いつもの自己紹介「9万9千5百部なんです、あと500!」は使えないんですね。 正直に「10万部売れま […]
2019年10月21日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング YouTube予備校・新作動画のご紹介 YouTube予備校にアップされた新作動画のご紹介です! たった20分で小論文が書けるようになる動画【いきなり過去問実践-小論文-】 2月にアップした「実践編」と紛らわしいですが(笑)、「過去問実践編」です […]
2019年9月6日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング 知らないところでパパイヤ鈴木の風貌を期待されて勝手にガッカリされ、イメージコントロールの大切さを思い知らされた件 【エピソード1:スイミングスクールでの家内とママ友との会話】 「旦那さんの写真とかないの?」 「ブログやってるよ。これ(私のブログのプロフィール写真)」 「えーっ! 全然イメージ違う! パパイヤ鈴木っぽくな […]
2019年9月4日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー ガーナのNo.1ダンサー「E-flex」のレッスンを受けたら、「目に見える動きの向こう側」の存在を体感できた件 ガーナのアゾントダンス第一人者、 E-flex先生のレッスンを受けてきました!! E-flex & FATIMATA in Ghana “I am Azonto” […]
2019年8月27日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー 初めての登壇ではリハーサルをビデオに撮ること。初心者がチェックすべき一番のポイントは「ひとり連想ゲーム」?? 社内研修の準備・パフォーマンス編です。 私は新しい企画の研修やセミナーをやるときは 事前に会議室を半日借りてリハーサルをします。 本番と同じ服装、同じ道具、同じセッティング、同じ時間配分で。 […]
2019年8月26日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー 「既成のコンテンツ」で講師をやるときも、敢えて「自分のフィルター」を通すことが必要だと思う件 「社内で研修の講師をやるんですけど、どれくらいの準備が必要ですか?」 ときどき相談されます。 「準備」をコンテンツとパフォーマンスに分けてご説明しましょうか。 長くなりそうなので、今回は「コン […]
2019年8月26日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PREP 定例的な会議での報告こそ、最初にドーンと差別化を打ち出して聞き手の関心を引くパフォーマンスが有効である件 私がセミナーでお伝えしているコンテンツの構成法に 「3D話法」というものがあります。 ざっくり要約すると、 文章でもプレゼンでも ・Difference(差別化) ・Detail(具体的詳細) ・Devel […]
2019年6月30日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション 「オブラートに包まずズケズケ突っ込む文化」をうっかり翌日まで引きずって怖がられてしまった件 金曜日、 出版の師匠・土井英司さんのトークショーでした。 「今日は著者のみなさんも多いようなので、 みんなの前で自己紹介してもらいましょうか!」 キターーーーー(゜∀゜)ーーーーー!!!! & […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー トランプ大統領来日で厳重警戒中。東京駅構内の職務質問に学ぶ「わかりやすい図」の重要性 トランプ大統領の来日で都内は盛り上がっていますが、 外国の要人が来日するたびに 東京駅構内では 職務質問が増えます(笑) […]
2019年4月2日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション 「緊張して話が支離滅裂になってしまう」を回避するためにプロ講師がやっていること 前回の記事に対して、 「金髪ロン毛の写真を公開してほしい」というリクエストを数件いただきましたが、 軽くスルーさせていただきます(笑) そんな声に紛れて 「話すときに緊張して声と手が震える上に […]
2019年3月1日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション スライドだけに集中させて自分の存在を消す、忍法のようなプレゼンテーション 昨日のセミナー「プレゼンの技術」で、 こんなご相談をいただきました。 「上司に嫌われてるんですが、 その上司の前でプレゼンをするときは、 どうすればいいでしょう?」 最初から関係性が悪いなら、 […]
2019年2月24日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション YouTube予備校の動画三部作が公開されました!w メルマガでは逐一報告していたのですが、 ブログでは告知が細切れになっていましたね。 YouTube予備校の動画三部作がすべて公開されました! 第1回「9割受かる!たった20分で小論文が書けるようになる動画」 […]
2019年2月11日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション 「Macの極太フォント」へのこだわりに、思っていたほど必然性がなかった件 誰しも仕事の内容やスタイルには 良くも悪くも「こだわり」があるものです。 私の場合、 パワーポイントのフォントにこだわりがありました。 「ヒラギノ角ゴシックW8」という極太のゴシック体。 バラ […]
2019年1月27日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション 「説明するより、見せる」巨額詐欺事件の手口に学ぶプレゼンテーションの本質 プレゼンテーション=説明すること と理解している方も多いと思いますが、 「言葉で説明すること」とは限らないんです。 昔、イタリアのジョット・ディ・ボンドーネという画 […]
2019年1月23日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション カメラに向かって話すとき「存在感・親近感・説得力」を増すためのたった1つのコツ きのうの話の続きです。 2019年1月22日「デジタルで編集・加工しても、アナログな一発撮りにはかなわない」 先週、某大手企業様のEラーニングのために 一日がかりで動画を撮影。 でも、出来に満 […]
2019年1月22日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション デジタルで編集・加工しても、アナログな一発撮りにはかなわない 昨日、大手企業様の研修のためのeラーニング動画を撮影していました。 正味4時間分。 ところが、現場に着いたらスライドを映すのが投影型のプロジェクターしかなかったんです。 テレビ型のモニターディ […]
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング 具体的な地名を出すと、当てはまる相手が狭くなるどころか無限に広がる 私のプロフィールには、必ず 「1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)」 と入れています。 東京でセミナーをやるときは、 いま住んでいる埼玉、大宮をよく […]
2019年1月4日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) プレゼンテーション 焼き鳥屋のガヤガヤの中で、プロとの音圧の差を見せつけられた話 ATV(青森テレビ)で長年メインキャスターを務めていた 今泉清保アナに「例の件」を相談してみました。 高校の同級生なので。 「ナレーションの仕事をやってみたいんだけど?」 すると […]
2018年12月14日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 研修・講演・セミナー トークが上手い講師、コンテンツの濃い講師、受講者いじりが得意な講師 最近、 YouTube配信のお誘いをいただいたり 社内研修が事前収録の映像講義だったり サイトに動画を載せたいというオファーがあったりと、 動画関連の話が増えています。 映像授業 […]