2019年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション 「結構売れてます」「ぼちぼちです」あいまいな報連相をしたがる社員にファクトを言わせる方法 「結構売れてますよ」 「繁盛してるみたいですよ」 「きっと流行りますよ」 あいまいな言い方ばかりする人って、います。 世間話ならむしろこの方がいいんですが (大阪の幼稚園では園長先生と園児のあいさつが「儲か […]
2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 出版 呼吸するようにできちゃった本が売れて、缶詰になって苦労した本が売れなかったりする件 おかげさまで 『AO入試・推薦入試のオキテ55』が 久しぶりにAmazonカテゴリ1位に返り咲いています! 2012年の発売から7年。 息の長い応援、本当にありがとうございます!!   […]
2019年5月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 動画編集で作られた「立て板に水」のマシンガントークに、生身の講師はどう立ち向かうべきか 私、講義のときはめっちゃ早口なんです。 もっとも予備校講師って早口な人が多いので その中にいたときは自覚がなかったんですが、 社会人向けのセミナーを始めた頃、 「早口すぎてついて […]
2019年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 「高校生に社会問題の解決策を求めるのは無理だろ」という意見について考えてみた件 代ゼミ時代、 小論文を「問題解決のアイデアを出す文章」と教え始めたとき、 同業者の反応はこうでした。 「高校生にそこまで求めるのは無理でしょ」 たしかに高校では教わらないので「学習指導要領の範 […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) コミュニケーション 親が諭す「戦いの大義」とは関係なく、お風呂での喧嘩が丸く収まっていた件 6歳と4歳だと、しょっちゅうケンカになります。 このあいだもお風呂でオモチャの取り合いになりました。 オモチャといっても、恐竜の形の小さなスポンジです。 この恐竜が2つあって、上の子が一つを手にとったら下の […]
2019年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 読解力 「誤読」は悪いことではなく、読み方が成長する大事なプロセスなんじゃないか仮説 『おまえうまそうだな』(宮西達也 ポプラ社)という絵本があります。 生まれたばかりのアンキロサウルスの赤ちゃんが ティラノサウルスを自分の親だと勘違いしてしまう話です。 この2匹 […]
2019年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 「部下の細かいミスをどう指摘しようか」と悩みすぎると、もっと重大なことを見落としてしまう件 「部下に企画書やプレゼン資料を作らせたとき、 小さい言葉の間違いを見つけても、 どこまで指摘していいのかわからない」 管理職あるあるかもしれませんね。 先日、飲み会の場でもそんな話になりました。   […]
2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング 「世に出たいなら本を出すのが手っ取り早いよ」「えっ、ブログ書けって言ってたじゃん?!」 最近、何人か「面白いな」と思う人に会いまして。 それぞれ社会的に意義のある仕事をしていて、 それをもっと世に広めたいといいます。 で、私はどう思うかというと 「本を出しちゃえば早 […]
2019年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 住民に多様性のあるマンションでは「ママ・カースト」が生まれないのかも仮説 うちのマンションには 小学生が20人くらいいて、 毎朝、集団登校のために中庭に集まります。 で、気づいたことが。 うちのマンションの子たち、 みんないい子なんですよ。 マンション […]
2019年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) PDCA 「生物は大量絶滅を経て進化する」ネタ切れこそチャンスと捉えるコンテンツ進化論 細胞とか本能とかが覚醒するのって、飢餓状態になったときです。 生物が大きく進化したのも、地球上が大絶滅に見舞われた時代です。 藤子不二雄が「ドラえもん」を思いついたのも、アイデアが浮かばず追い詰められた締め切り当日の朝で […]
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 「みんながミスする=仕組みが原因」に気づかない学校と、わざと放置する警察の話 入学時にはいろいろ書類を書いて提出しますが、 そのうちの一つが「記載漏れ」で戻ってきました。 同じマンションの同級生のお宅でも、同じ理由で戻ってきたそうです。 問題の箇所はこうです。 &nbs […]
2019年5月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 一番有効だった文章上達法を思い出したら、現在の自分が鼻で笑って全否定している方法だった件 私の文体について意外な評価をしてくださる方がいました。 参考書の「地の文」と「解答例」の文体がはっきり分かれていると。 言われてみれば、 地の文はめっちゃカジュアルな言葉遣いで、 解答例はきっ […]
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) 問題解決 アウトソーシングで企業がスリム化した結果、日本社会全体が「大企業病」になってしまった件 最近、何人かの人たちと「下請け」について語ることがありまして。 (ライターとかイラストレーターとかプログラマーとか講師とか) あ、正確には「下請け」と「業務委託」は別物です。 A社がB社に仕事をさせるのは「 […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング ポリコレ的にはNGでも、ミニマル思考的にはOKという「社会問題の境界線」 私のロジカルライティング研修では 「身の回り、または社会の問題を挙げて、それに対する解決策を述べなさい」 という課題をよく出します。 書き方というより、論点の整理法を学ぶワークです。 &nbs […]
2019年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング ロボット好き男子の夢を仕事で実現してしまった「音楽友だち」の話 最近仲良くしている「音楽友だち」がいまして。 私よりずーっと若いのですが、 音楽好きで作曲もしていて、雑誌「ヤングギター」か何かにも載ったことがあるという アマチュアにしてはかなり活躍している […]
2019年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 地元の工務店の広告をネタに、コピーライティングの練習をしてみた件 いつも乗る電車のドア部分に 地元の工務店の広告が貼ってあります。 この広告のキャッチコピーが・・・気になるんですよ。 「新築には、このアンテナ!! 場所をとらない スタイリッシュアンテナ」 写 […]
2019年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 「効能」や「医学的根拠」を説明しても、相手の「欲求」に火がつくわけではない件 ロジカルライティングのワークでは 最初に「自分の好きなものを人に勧める文章を書く」というワークをやります。 はじめはみなさん、説得力が弱いんですよね(笑) 〈本を読むのはいいことです。知識がつ […]
2019年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング 「この店のパスタ大好き!」と主観で話してしまう癖を直す、シンプルな習慣 「『話し方が主観的だ』って注意されるんです。 たしかに自分でも好き嫌いで話をワーッて進めちゃってるなとは思うんですけど。。。」 好き嫌いで何かを語ることは、それ自体悪いことではないんです。 好きも嫌いも、人 […]