MENU

カテゴリー

  • ビジネスコミュニケーション
  • PREP
  • ロジカル・ライティング
  • 大学入試小論文
  • ロジカルシンキング/ミニマル思考
  • メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー
  • メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー
  • 企業研修
  • オンライン授業
  • ビジネススキル
  • 公務員試験
  • セルフブランディング
  • 職場の問題解決
  • PDCA
  • アンガー・マネジメント
  • 研修・講演・セミナー
  • コンサルティング
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション
  • キャリア・働き方
  • 出版
  • 子育て
  • ディベート、ディスカッション
  • 地球の歩き方
  • 教育
  • 読解力
  • 未分類

鈴木鋭智オフィシャルブログ

ロジカルシンキング/ミニマル思考

  1. HOME
  2. ビジネススキル
  3. ロジカルシンキング/ミニマル思考
2017年5月24日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

PDCAより実験思考

「PDCA」 わかってはいるけれど、実際には上手くいかないという、あれです。 Plan(計画)→Do(実行)→Check(検証)→Action(改善)   個人レベルで考えたとき、PDCAはまず性格に左右されま […]

2017年4月23日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

【事例紹介】駐輪場の「迷惑家族」問題

速読講座「フォーカス・リーディング」の寺田昌嗣さんが、こんな記事を書いてくださいました。 「モラルに訴えても改善しなかった駐輪場マナーを一発で解消した方法とは?」フォーカス・リーディング     いつ […]

2017年2月28日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

「日曜日に布団の中でスマホをいじってダラダラ過ごしてしまう問題」の行方

昨日のセミナーの「問題解決ワーク」で、 若手社員の男性が 「問題点:日曜日に布団の中でスマホをいじってダラダラ過ごしてしまう」 わかります、それ(笑) 国民的問題かもしれない。 で、その続きはというと…… 「解決策:枕の […]

2017年2月8日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカル・ライティング

「逆」を表すのは意外と難しい

論理記号の「⇔(同値)」が、国語では「対義語、対概念」を表すのはなぜか? この謎についてお答えします。   文系と理系で意味が違う記号「⇔」  高い⇔低い  理想⇔現実  和風⇔洋風   国語の先生は […]

2017年2月8日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

それ、「おたがいさま」で済みませんか?

  生活保護受給者に対して「働かずにお金をもらうとはけしからん!」と怒る方がいらっしゃいますが、 どこの会社にも「働いていないのに給料をもらっているオジサン」っていますよね。 ここは「おたがいさま」ってわけには […]

2017年2月4日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

大学の学費は「投資」か「経費」か

高校授業料無償化に続き、今度は大学にも無償化の話が浮上しているようです。 「貧しいために教育の機会が奪われるのは不条理だ」 「奨学金の返済に苦しむ卒業生が多い」 だから大学も無償化して、国民の教育負担を減らしてあげようと […]

2017年2月2日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

「あるもの」を拾うか、「ないこと」に気づくか

問題です。 このグラフからわかることを、簡単に説明しなさい。     「医学の進歩のおかげで結核による死亡者が減った」と答えた方、残念です。 グラフをよく見てください。 結核菌が発見される以前から、死 […]

2016年12月30日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

「高い/安い」は気分の問題

ロジカルコミュニケーション・コンサルタントの鈴木鋭智です。 「身の回りのちょっとした問題を挙げてみよう」というワークをやると、 若手社員に多いのが 「携帯料金が高いのが問題だ」 「車検代が高いのが問題だ」 という、お金の […]

2016年8月27日 / 最終更新日 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルシンキング/ミニマル思考

成果主義による「不公平感」が横並び主義でも解決できない理由

セミナーの後、受講者お二人から別々にほぼ同じご相談を受けました。   「ミニマル思考のルールによると、「不公平感」は気分だから「実害のないもの」として真っ先に切り捨てられる。でも職場の人間関係や人事評価では社員 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
お問い合わせはこちら

eichi08

子どもの彫刻刀を借りてみました。いまは安全装置みたいのがついているんですね。#彫ってみた #イーブイ #pokemon
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆メリハリをうまく使う」です。
#朝日小学生新聞
#段ボール工作 #鬼の面 #段ボール工作 #鬼の面
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆オンラインを活用しよう」です。
#朝日小学生新聞
古いMacBookを処分しました(アップルストア銀座で引き取ってもらいました)2007年にサンフランシスコで買ったやつです。帰りの飛行機で最初の出版企画書を書き、その後8年で5冊の著書を書いた相棒です。いままでありがとう!(涙)
朝日中高生新聞の連載「書ける×受か 朝日中高生新聞の連載「書ける×受かる!小論文」がLINEニュースにアップされました。今回は「課題文に“ない”具体例を探そう」という話です。
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆気分は名探偵で♪」。推理と証拠で「犯人はあなただ!」に説得力を持たせる話し方です。
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆適材適所でグループ発表」です。
#朝日小学生新聞
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「質疑応答を怖がらない」という話です。
#朝日小学生新聞
朝日中高生新聞の連載「書ける×受か 朝日中高生新聞の連載「書ける×受かる!小論文」がLINEニュースにアップされました。今回は「小論文=体験談という思い込みを捨てよう」です。
#朝日中高生新聞 #小論文
#富士山 #富士山
朝日小学生新聞の連載がLINEニュースにアップされました。今回は「プレゼンのコツ☆「比喩」と「例」を使い分ける」です。小学生に「クラウドファンディング」をどう説明するか?
#朝日小学生新聞 #プレゼンテーション
さらに読み込む... Instagram でフォロー

カテゴリー

  • ビジネスコミュニケーション
  • PREP
  • 大学入試小論文
  • メルマガ【論文アカデミー】バックナンバー
  • メルマガ【ミニマル思考カフェ】バックナンバー
  • 企業研修
  • オンライン授業
  • ビジネススキル
    • ロジカル・ライティング
    • ロジカルシンキング/ミニマル思考
  • 公務員試験
  • セルフブランディング
  • 職場の問題解決
  • PDCA
  • アンガー・マネジメント
  • 研修・講演・セミナー
  • コンサルティング
  • コミュニケーション
  • プレゼンテーション
  • キャリア・働き方
  • 出版
  • 子育て
  • ディベート、ディスカッション
  • 地球の歩き方
  • 教育
  • 読解力
  • 未分類

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.