コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鈴木鋭智オフィシャルブログ

  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

セルフブランディング

  1. HOME
  2. ビジネススキル
  3. キャリア・働き方
  4. セルフブランディング
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる

講師や著者、インストラクター、コンサルタントなど「個人の名前」で仕事をする人たちは キャッチコピー的な自己紹介をすることがありますよね。 「◯◯の売上3年連続日本一」とか 「日本で唯一の△△職人」みたいな。   […]

2021年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【平清盛に学ぶ】新しいことを始める前に、すでに持っている潜在的資産を掘り出そう

新しいことを始めるにあたって、 勉強しよう、資格を取ろう、機材を買い揃えよう、物件を見つけよう・・・と、 最初から時間と労力とお金をかけたがる人がいます。   ちょっと待った!   もしかしたら、 既 […]

2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【半分、青い。】スマホが賛否を呼んでいるバルミューダは「トースターの会社」ではなかった件

「BALMUDA Phone」。 世の反応は「トースターの会社のくせに、なぜスマホ?ww」かもしれません。   BALMUDA The Toaster K01E-KG   でも、そもそもバルミューダと […]

2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【出版戦略にも注目】「手□煉」ってわかる? 三字熟語ブームがじわじわ来そうな件

じわじわ話題になっている本です。 「世にも美しい三字熟語」(西角けい子・著 ダイヤモンド社)   この辺は易しいかな? 姉□肌 韋□天 四□山 これは難問でしょう(ニヤリ) 手□煉   とはいっても、 […]

2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【ポートフォリオ】目の前の仕事が将来への投資になる人、ノルマの日々から抜け出せない人の違い

朝日中高生新聞の連載でお世話になっているイラストレーター「みわまさよ」さんから 紙面をポートフォリオに載せたいというご相談がありました。 こういうページです↓ https://www.foriio.com/330mwm […]

2021年9月7日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【あの神業が書籍に!】イルサルト末廣さんの新刊、いろんな意味で「必読」である件

普段、「友人が出版デビューしました」くらいでは宣伝しないんですが、 今回は別ですね。   なんたって、 本の中に私が登場しますから!!(笑)   「15000人のエリートを指導してわかった 装いの影響 […]

2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【中途採用の論文試験】「仕事の優先順位」というテーマで「第2領域」とか語ってはいけない件

秋になると、公務員試験は経験者枠とか就職氷河期世代枠など中途採用の試験が始まります。 「◯◯について、あなたの職務経験を踏まえて論じなさい」 という形が多いですね。   でもこの「◯◯について」の部分と「職務経 […]

2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【アーチェリー界の奇才】「ハイレベルを極める」のもいいけれど「ニューレベルを発明」するのもカッコいい件

オリンピックのアーチェリーは まっすぐ飛ばして的の真ん中に当てればいいわけですが・・・ こんな人がいました↓     矢がカーブするんですよ! 目の前の障害物を迂回して飛んでいきます。挙句の果てにはU […]

2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【What am I ?】自己の長所を他人に聞くときは、その答えが「事実」か「忖度」かを見分けよう

「自分の長所を探すのに、友達や親に聞くのはありですか?」 という質問を受けました。   多くの場合、身近な人に聞いても建前しか出てこないことが多いものです。 「うーん、責任感があるっちゃあるんじゃない?」と、い […]

2021年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【あなたは何屋?】副業、転職、業態転換で成功するのは「本業の周辺の◯◯」だったりする件

同じ職場で働いていても、 「自分は何屋なのか」という自己定義は 人によって違ったりするものです。   同じカフェの店員でも 「私は接客業のプロ。たまたまカフェを選んだだけ」という人もいれば 「私はコーヒーを提供 […]

2021年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【イルサルト末廣さんの神業】プロフィール写真を作るのは、自分の価値を再発見するプロセスだった件

日本唯一の経営者専門スーツ仕立て屋「イルサルト」の末廣徳司さん。   私の周辺の著者や講師、経営者はここでスーツを作っている人、めっちゃ多いです。 なぜかというと、 その人のビジネスや強み、目指す方向性などを細 […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【カリスマ教師の秘密】生徒が口コミするのは「教え方が上手い」ではなく「◯◯」や「△△」だったりする件

  上の子(2年生)が「A先生」の話をよくするようになりました。 担任ではないんですが、算数の時間だけ教えに来てくれる先生です。   「授業が楽しい」と子どもたちに評判です。 ノートに丸付けすると、最 […]

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【〇〇先生に師事しました】優等生のプレゼンを見ると、意地悪な質疑応答で化けの皮を剥がしてみたくなる件

  著者として世に出ようとする人のプレゼンで 「あの◯◯先生から学びました」とか 「有名な△△氏といっしょに活動していました」とか 自分より有名な人を引き合いに出していることがあります。   その時点 […]

2020年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【自助、共助、公助?】出馬表明早々に炎上中の菅官房長官をジョン・F・ケネディ大統領と比較してみた件

菅官房長官が総裁選への出馬を表明した会見で 「国の基本は『自助・共助・公助』」と述べたことで あちこちから叩かれています。やっちまったな。   たしかに「人間の基本」は自助と共助ですが、 税金を預かっている行政 […]

2020年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

【#stayhome=帰宅部の時代】今年のAO入試・推薦入試は活動報告書が「不問」になるかもしれない件

コロナの影響で AO入試・推薦入試にも変化がありそうです。   勉強なんか自宅でもできます。 でも部活や課外活動は当分無理でしょうから、 「活動報告書」に書く実績が作れない!   美術部とかは1、2年 […]

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

プロフィールに「過去のダメだった自分」を書いていい人、いけない人

プロフィール作りの話の続きです。   前回は「黒歴史の中に『何か』が見つかる」という話をしました。 失敗したこと、辛かったこと、恥ずかしいこと・・・   もう一つありました。 大っ嫌いなこと、憎悪して […]

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

プロフィール作りとは、一見バラバラな職歴・経歴・人生経験を「◯◯」でリンクさせることである件

先日、都内某所にゲスト講師として登壇しました。 テーマはセルフブランディングとプロフィールです。   ついでに受講者のみなさんのプロフィール的な資料にちょこっとアドバイスを差し上げたんですが、 やっぱり最初は自 […]

2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

「好き」を仕事にできずにいる人は、自分の「好き」と「ターゲットにすべきお客さん」の両方を間違えている件

  「好きなこと」を仕事にして 食っていける人と食っていけない人がいるわけですが、   この差は何でしょう?   好きなことで食えている人というのは 好きなことと世の中のニーズがピッタリ合っ […]

2019年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) ロジカルライティング

「すっごい数字」を差別化ポイントにすると、案外すぐ抜かれちゃうのでプロフィールの寿命が短くなってしまう件

昨日のプロフィールの話の続きです。 「ライバルとの差別化」と「それを裏付ける実績」に何を持ってくるか。   「年商◯億円」とか「オリコン1位」と聞くと そのときは「すげー!」と思うんですが、   「量 […]

2019年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 鈴木鋭智(Eichi Suzuki) セルフブランディング

著者や講師だけでなく、サラリーマンも婚活する人も「正しいプロフィール」を作ってみると圧倒的優位に立てる件

  著者やセミナー講師は「プロフィール」というものを作ります。 これがまた、奥の深いものなんですよ。   限られた字数の中で 1 同業者(ライバル)と何が違うのか 2 それを裏付ける実績 3 相手にど […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最新記事

  • パラグラフ・ライティングを学校では学べない理由
  • 「なぜなら〜」が不自然? PREPが成り立たないケース
  • 【2023年2月15日更新】朝日小学生新聞の連載がLINE NEWSにアップされました
  • 【StreamYard】YouTubeへの質問に「撮って出し動画」で答えてみました
  • 研修・セミナーのご案内ページをリニューアルしました。
  • 【2023/01/20更新】連載の記事がLINEニュースで読めます!
  • キャッチコピーを頑張りすぎると「何者か」がわからなくなる
  • 「社会問題ではないテーマ」でも小論文は「問題点+解決策」なのか?
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ

Copyright © 鈴木鋭智オフィシャルブログ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • プロフィール
  • 社員研修
  • 大学入試小論文
  • 公務員試験
  • 会社案内
  • お問い合わせ