3年間の新聞連載、最終回を迎えました!
朝日中高生新聞「書ける×受かる!小論文」と朝日小学生新聞「楽しく発表 プレゼンハッピー」、
3月で無事、最終回を迎えました。
LINE NEWS

補足や説明を加えて文章を長く(朝日中高生新聞)
Q 長い文章を書くのが苦手です。長くしようとテーマに関連しない話を書いたら、先生から「ここ、いらない」と指摘されました。どうすればいいでしょうか。 分量がある文章を書くための方法が
LINE NEWS

全員が参加するには☆楽しく発表プレゼンハッピー♪(朝日学生新聞社)
多くの人に自分の考えを伝えたり、ものごとを説明したりするプレゼンテーション(プレゼン)。楽しく発表できるよう、ポイントを紹介! グループでプレゼンに臨むとき、全員が参加するのが原
LINE NEWS

聞き手が知りたいことを☆楽しく発表プレゼンハッピー♪(朝日学生新聞社)
多くの人に自分の考えを伝えたり、ものごとを説明したりするプレゼンテーション(プレゼン)。楽しく発表できるよう、ポイントを紹介! プレゼンに向けて準備を進めるとき、話す内容を考える
小学生、中高生向けの媒体ということで、内容にいろいろ制約がありまして。
(果物ナイフで料理をする話を書いたら、渋谷で女子高生による刺傷事件が発生してお蔵入りになったことも・・・)
その中で編集Yさんと知恵を絞りながらベストな表現を探るのが、超楽しい作業でした。
3人のイラストレーター、みわまさよさん、小宮山サトさん、かわむぎりつきさんのイラストも毎回楽しみでした。
難しい内容でも、わかりやすく可愛らしい絵にまとめてくれるんです。
「そうそう、これを言いたかったの!」と膝を打っていました。
関係者のみなさん、そして何より応援してくださった読者のみなさん、
3年間、本当にありがとうございました!!

シリーズ累計25万部のベストセラー参考書「何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55」の著者。代々木ゼミナール小論文講師を経て、現在は文章力トレーニングの専門家として大手企業の社員研修に多数登壇。合同会社ロジカルライティング研究室代表。