YouTube予備校・新作動画のご紹介
YouTube予備校にアップされた新作動画のご紹介です!
たった20分で小論文が書けるようになる動画【いきなり過去問実践-小論文-】
2月にアップした「実践編」と紛らわしいですが(笑)、「過去問実践編」です。
No.1があるということは、そのうちNo.2もアップされると思います。
実際の問題を解きながら論点を整理する方法を実況中継しています。
そうです。小論文というのは「書く」以前に「解く」ものなんです。
プレゼン入試のためのノウハウですが、中身はビジネスセミナーで大好評をいただいている「3D話法」の話です(「3D」という言葉は使っていませんが)。
大学入試のみならず、就活やビジネスの現場でも、一生使えるテクニックです。
ディベートとディスカッションの違いを知らない人、多いですからね。
そんな基本のところからお話しています。
小論文に必要な能力とは? 【医歯薬・慶應SFC・早大スポ科対応】
「対策」というのは過去問のリストを覚えることではありません。
出題者、採点者が「どんな人物を欲しがっているか」という、相手の手の内を知ることです。

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計20万部を超えるヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。