ピアノを習い始めた上の子(6歳)。

最初は「ド」だけで弾ける曲からスタートして、

だんだん「ドレミ」だけの曲とか、音が増えていきます。

 

その話を聞いた下の子(4歳)、

「ダースベイダーの歌って『デ』だけで弾けるよね」

「は? 『ド』じゃなくて『デ』って何?」

 

デーン、デーン、デーン、デッデデー、デッデデー♪

デーン、デーン、デーン、デッデデー、デッデデー♪

テッテーテ、テーテッテッ、テテテッ♪

 

「あ、『テ』も出てくる!」

 

 

星野源の「ドラえもん」。

「映画ドラえもん のび太の宝島」のテーマソングです。

 

「これも『ド』だけだよね」

ドドドドドドドドドッドー、ドラえもん♪

「『も』もあったー!」

 

 

私はというと、

左手の伴奏が「ふと」できるようになっちゃいました。

 

どの曲も

ドミソ(トニック)

ドファラ(サブドミナント)

シレソ(ドミナント)

この3つのコードが弾ければそれっぽく聴こえることがわかったんです。

 

そうか、幼稚園の先生が何でもすぐ伴奏弾けちゃうのは

こういう仕掛けがあったからか!

 

手品のタネを見破ったような達成感がありますね。

 

<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2019.7.1 Vol.0307>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です