「何を書けばいいかわからない」が「わかる、書ける、受かる!」に変わる

「小論文のオキテ55」著者・鈴木鋭智が全国どこでも出張授業。オンラインでも開催できます。「めちゃくちゃ役に立つエンタメ」と評されるエキサイティングな授業をお届けします。

こんな学校におすすめです

  • 総合型選抜・学校推薦型選抜で受験する生徒が多い
  • 一人ひとりの小論文指導に手が回らない
  • 教員間で指導のノウハウを共有できていない
  • 地方なので塾や予備校の授業にふれる機会がない

「小論文のオキテ55方式」講習会の特徴

「元大手予備校講師の軽妙な話術 × ベストセラー参考書の確かなノウハウ」が本講習会の特徴です。

1. 超初心者でも無理なく学べる構成

「ぜんぜん書けない(泣)」という生徒に「1000字書け!」といっても無理な話です。

まずはガッカリ答案とスッキリ答案を見分ける練習から始めましょう。

ダメな文章を知り尽くせば、正しい文章を自然に書けるようになります。

2. 笑いあり、悩む時間ありのエンタメ型講義で、飽きさせない

アドリブに見える生徒との対話は、実は計算づく。

笑ったり戸惑ったりしながら、生徒自ら答えにたどり着くように仕向けます。

3. 合格に直結する実践的ノウハウ

「本番で何が出題されても書けるノウハウ」をお伝えします。

テーマごとの切り口の見つけ方、設問に合わせた段落構成の選び方、そして資料や課題文の攻略法まで。

学校ごとに、志望者の多い大学に特化した対策講義も可能です。

ガッカリ答案とスッキリ答案を見分ける練習から始めます。「ぜんぜん書けない」という生徒でも無理なく学べます。

時事的な知識ではなく、「何が出題されても書ける方法論」をトレーニングします。

受講生からも現場の先生方からも、たくさんの反響をいただいています。

県立商業高校2年生

話が楽しく、わかりやすいので4時間があっという間でした。質問に全部答えてくれたのもうれしい。

県立高校3年生

志望理由や小論文の考え方が180度変わりました。

県立高校特進科3年生

小論文は苦手でしたが、どんな課題文が出ても切り口を見つけられそうです。

私立高校3年生

いままで習ったどの塾の先生よりも圧倒的にわかりやすかった。

県立商業高校 教諭

商業科から早稲田、旧帝大の合格者が出るようになりました!

県立高校 教諭

教員と生徒が同じ方法論を共有したことで、格段に指導しやすくなった。

私立高校 非常勤講師

教師として、鈴木先生の授業スキルは大いに勉強になります。生徒を巻き込む話術、さすがです。

県立高校 教諭

受講後に生徒が書いてきた志望理由書が見違えるほど進歩していました。おかげさまで国公立大学の合格者が増えました。

カリキュラムのご紹介

90分×6コマの場合

  1. 志望理由書・自己PR書の書き方
    1. 志望理由書には過去ではなく未来を書く
    2. 【最新版】志望理由書でライバルに差をつける方法
    3. 自分のセールスポイントの見つけ方
  2. 小論文の基本
    1. 小論文とは「文章表現」ではなく「問題解決」
    2. 段落構成はディベート型とディスカッション型
    3. 社会問題を解決するための考え方
  3. 課題文の攻略法
    1. 要約のコツ(要約マトリックス)
    2. 課題文に沿った切り口の見つけ方
    3. 設問が分かれているときの段落構成
  4. 資料問題の攻略法
    1. グラフの読み方には正解/不正解がある
    2. 資料と資料の関係性を見抜く
    3. 資料説明から問題提起につなげる書き方
  5. 過去問対策

お問い合わせ〜実施までの流れ

お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームからご連絡ください。
ヒアリング
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。 オンラインでのお打ち合わせもできます。
ご提案・お見積り
ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
お申し込み
「講習会申込書」に必要事項をご記入いただきます。
講習会実施
ご提案させていただいた内容にて業務を実施いたします。
ご入金
納品月の末締めで請求書を発行させていただきますので、翌月末にてご入金願います。