最近、「Coder(コーダー)」という言葉を知りました。

 

ゲームでもアプリでも何でも、

プログラムの全体像を設計する人がいて、

その設計図を元にコード(プログラミング言語)を打ち込む人がいる。

この打ち込む人を「コーダー」と呼びます。

 

つまり一口に「プログラマー」といっても

「設計する人」と「打ち込む人」がいるわけです。

 

それを知って、腑に落ちたことがあります。

 

「プログラマーは引く手あまたで高収入」と言われる割に

「儲かって人生楽しくてワハハハハ!」という人をあまり見かけないんですよね(笑)

むしろ疲れていたり心病んでたり、という人が多いような気がしていたんです。以前から。

 

そうなんです。

プログラマーという職種自体は可能性の大きい仕事だとしても、

その中でコーダーに収まっている限り、「下請け」なんですね。

 

どんな業種でも下請け、孫請けになるほど

仕様の変更などに振り回され、取り分も減ります。

自分の持ち味を出す余地もなくなります。

 

それに、AIが進歩すると

人工知能に直接関わるプログラマーは必要とされるでしょうが、

おそらく「コードを打ち込む作業」こそ真っ先にAIに取って代わられるでしょう。

 

ということは、

「プログラミング教育」といっても

 

コーダーを増やすのではなく、

仕様を設計できる人を増やすことを目指さないと

 

ワーキングプアを増やしかねないわけです。

日本からマーク・ザッカーバーグを生み出すことにはならないんです。

 

そう考えたら、

小中学生のうちからプログラミング言語を教えたり

既成品の「プログラミングで動かせるロボット」なんかを与えるよりも

 

ダンボールやビー玉でピタゴラ装置を作らせたり、

起業の模擬体験をさせる方が

役に立つんじゃないかと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です