生徒の服装とか髪型とかの指導で苦労している学校の先生って、多いですよね。

服装指導、しなきゃダメっすか?

 

「何度言っても効果がない」ときは

もっと根本的なところに何か「矛盾」があるときです。

 

学生時代、ヤンチャな服装をしていた子も

就活のときにはピシッとネクタイを締めます。

そうしないと雇ってもらえないからです。

 

日本では少ないですが、外国の高級レストランでは

ドレスコードを守っていないと店に入れてもらえません。

 

ドレスコードを守る人だけが入れてもらえて、

守れない人は入れてもらえない。

これが世の中のルールです。

 

 

ところが学校は

「校則を守れ」という割に

守らない子にも「学校には来い」という。

ここが矛盾しているわけです。

 

規則に従っても好き勝手にしても「学校には来い」なわけですから、

同じ行くなら好き勝手でいいじゃんと生徒が考えるのは、

ある意味合理的な判断です。

 

 

学校内の秩序を保ちたいなら、

ドレスコードを守らない子には

「今日のところはお引取り願えますか?」

といって帰ってもらえばいいんですよ。

 

・・・。

 

はいはい。聞こえてますよ(笑)

「そんなこと、できるか!!」というお叱りの声が。

 

一応、子どもたちを預かっている立場として

「スカートが短いから追い出して街をうろつかせる」というのは管理者としての責任が問われます。

 

だったら、とりあえず学校内には全員入れといて、

いろんなものにドレスコードで格差をつけるというのはどうでしょう?

 

たとえば学食。

ドレスコードのあるA学食と服装自由のB学食に分けて、

A学食はテーブルも食器もちょっと上等で、美味しいとか。

 

たとえば図書館。

ドレスコードのあるA席は座り心地のいい椅子で、

B席はパイプ椅子とか。

 

必要なサービスは誰でも受けられて、

でも服装でちょっと得したり損したり。

大半の子は合理的な選択をするんじゃないかと思います。

 

それでも校則を守らない子は

何か信念なり理由なりがあるんでしょうから、

その個性は尊重してあげてもいいんじゃないでしょうかね?

<メルマガ【ミニマル思考カフェ】2019.12.15 Vol.0474>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です