お墓を持たないという選択
伝統行事に疎いもので、
お彼岸というのがよくわかっていません。
お墓参りに行く日?
いやいや、お盆に行ったばかりだし。
それより不思議なのはお盆のお墓参りです。
実家で火を焚いたり提灯下げたり仏壇を飾ったりして
「ご先祖様をお迎えする」
だったら、お墓に行く必要なくない?
家に来てるんだから。
ゲストの留守宅に行ってピンポン鳴らしているようなイメージが・・・
最近、同級生の間でも「実家とお墓をどうしよう?」という話題が出るようになりました。
両親が他界して、兄弟みんな東京に住んでいると
故郷に帰る理由が「墓参り」しかなくなってきます。
あんまり合理的ではない。
そもそも「◯◯家代々之墓」というのは
家父長制とか生まれた土地で一生過ごす的なライフスタイルの産物に過ぎず、
血縁や地縁から自由になった現代人にとっては
「不良債権」になってしまうのかもしれません。
これから「お墓」は二極化していきます。
地元に基盤がある人たち(事業家とか議員とか)は「◯◯家代々之墓」を守り、
都会に出て結婚・離婚も居住地も自分で決める人たちは「お墓」なんか持たない。
実際、樹木葬や散骨など墓石に縛られない埋葬法が増えていますよね。
流通ジャーナリストの金子哲雄さんは、亡くなる前にご自身の葬儀を完璧に手配していました。
その金子さんが選んだ埋葬場所は、思い出の多い東京タワーのふもとの心光院。
ただし、その心光院の「共同供養塔」でした。
これこそ「◯◯家之墓」に縛られない、最先端の生き方だったのではないかと思います。
《セミナーのお知らせ》
◆2019年12月17日(火) 19:00〜21:00【NEW!!】
KADOKAWAビジネスセミナー
「大人の小論文講座 ベストセラー作家・カリスマ講師が教えるロジカルライティング」
会場:五番町グランドビル7F KADOKAWAセミナールーム(東京・市ヶ谷)
ご案内 http://bit.ly/34Phll2
お申し込み http://bit.ly/2KbYyZ8
◆2019年12月09日(月) 10:00~ 13:00
SMBC定額制セミナー「問題解決のための ミニマルシンキング(最小限の思考法)」
http://bit.ly/2neqWl5
◆2019年12月09日(月) 14:00~ 17:00
SMBC定額制セミナー「伝わる、勝てる プレゼンの技術」
http://bit.ly/2mnRcJz
◆2020年01月27日(月) 10:00~ 13:00
SMBC定額制セミナー「報連相に強くなる ロジカルコミュニケーション」
http://bit.ly/2N6UQBY
◆2020年01月27日(月) 14:00~ 17:00
SMBC定額制セミナー「仕事の評価と成果を上げる ロジカル文章術」
http://bit.ly/2WASXk4
《メルマガ登録をおすすめします!!》
日刊メールマガジン【ミニマル思考カフェ】
日々アップデートされる鈴木鋭智のコンテンツ。
その最新版をお届けします。
セミナー、出版の最新情報、
さらにはブログには書けないディープな話も。
ブログにアクセスしなくても、毎日お昼ごろに届きます。
かんたん登録はこちらから

ロジカルシンキング&ライティング講師
ビジネス書・受験参考書著者
株式会社キャリア・サポート・セミナー顧問講師
「ビジネス書著者のロジック✕予備校講師のわかりやすさ」を武器とする企業研修講師。
若手社員〜管理職の問題解決トレーニングのほか、広報・セールスライティングのコンサルティング、プロの著者を対象とした文章指導など幅広く活動。
公開セミナーでは満席御礼を連発し、「受講翌日に契約が取れた」「職場の人間関係が改善できた」「笑いと学びが濃密で3時間まったく飽きない」などの評価を得るほか、セミナーの内容をまとめたビジネス書『ミニマル思考 世界一単純な問題解決のルール』は韓国、台湾でも翻訳出版される。
代々木ゼミナール講師時代、ロジカルシンキングを高校生向けにアレンジした参考書『何を書けばいいかわからない人のための小論文のオキテ55』を出版。発売から6年連続Amazonカテゴリ1位、シリーズ累計16万部のヒットとなり、2013年から2014年までNHK Eテレ「テストの花道」に小論文の先生として出演する。
1969年、青森県生まれ。東北大学大学院文学研究科修士課程修了(認知心理学専攻)。